黒木民宿キャンプ場を後にして、有明海の諫早湾潮止堤防へ
国の事業で大変な事をしてます。必要ない堤防と思います。
橘湾が一望できる 千々石展望所です。
日本一長い足湯が在る、長崎県小浜温泉へ立ち寄りました。
確かに長い足湯ですけど、・・・・・・・・・・・・です。^^;
まっ 一度わって所ですね。(無料です)
そうそう 温泉蒸し器が新たに設置されてましたよ。
トーシーさんが雲仙温泉で入浴したいとダダを言っていましたので、
観光温泉じゃなく、地元の人が行く温泉をチョィス
『新湯共同浴場』0957-73-3545 1人100円ギュっと握りしめて(笑)
長崎県雲仙市小浜町雲仙320 温泉前に有料駐車場ありますけど、
料金隣が3台無料がありますよ^^ 係員さんに観光じゃない 温泉入浴ですと
声かけして、空いてたら無料で駐車できます。(=^・^=)
懐かしさを感じる浴場です。(シャンプー リンス 石鹸など 無しです)
しかし!リンスをしなくても、良い感じ^^ そして飲めて、持ち帰りOKだよ。
4人で雲仙地獄をゆっくりと散策しました。
雲仙普賢岳へ 私のなんちゃってガイドでトーシーさん夫妻も、なるほど~って^^;
噴火時の事などを説明しました。 あくまでも、なんちゃって説明ですけど(笑)
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム) がまだすとは、がんばると言う意味です。
ここの係員さんは、がまだしていません!! 今流行の天下りかな?(爆
すぐ近くの『道の駅 みずなし本陣ふかえ』さんへ ここは、がまだしてますね。
道の駅横に普賢岳が爆発した時に、埋もれた家を、そのまま展示されてます。
今日の観光も終わり、息子運転で、お気に入りのお店でデナー^^
息子は遊びに行くと言うので、娘が参加のトーシーさん夫婦と5名での宴会です。
今日も楽しかったね~♪ 明日も宜しく~♪ カンパァ~ィ♪♪
マスターも、料理する前から^^ゴクゴクと(笑^^) カンパァ~ィ♪
超~~楽しいマスターですねん^^^^
豪華な料理をガブガブ^^ゴクゴク^^ 目の前ではマスターの多才な包丁捌き。
しむらけんさんの、スイカの早食い裏技を暴露してくれました。
娘が挑戦中(=^・^=) 私似で 可愛いと 皆様から言われます^^ 私似! ニャハ
こんな感じ 意味わかりますね^^;
ダーツと吹矢をして遊びました。
お金を賭けて・・・マスターから持っていかれたぁ~~~~ クヤシィー
マスターはマジに喜んで!! キィーーーーーーーー(爆)
最後はゴルフ トーシーさんが意外と勘がいいのにはビックリ!
マスターの指導中 皆コツを模索中
旅の2日目も楽しい宴で夜は深けて行ったのである。
つづく