和歌山県は温泉と神社天国

2012年12月04日 06:15



熊野古道 名前の由来 熊がアスファルト道路を嫌がり野原等古い道を好んだ事より名付けられた道(笑)

熊野子道(クマノコミチ)←桃山時代はこのように書いていた(笑) 信じるも信じないもあなたしだい(笑)



390メートル山に入ったけど ここで迷子になり 車に戻りました カンバンがおかしいのだぁ~



ソーラーパネルはカチンカチン(・______・)



夫婦杉 右が女性だって  なぜか女性杉がデカイのだぁ



和歌山県は温泉天国(=^・・^=)いたる所に温泉がある♪



魚も毎日温泉三昧(笑) おんせんタマゴ やはり美味い(=^・・^=)2個も食べた♪



日本一と聞けばドコモまでも 私はauだけど(=^・・^=)



やはりデカイ



和歌山県 神社も多すぎ 神様もあっち行ったり こっち行ったりで 大忙しだろう 毎日がバタバタ



女性が子宝に恵まれますように♪



英修行僧より祈願を



ナンマンダァ~ ナンマンダァ~ ナンナンダァ~ ぅ~~~~~~ 安産!!! スッポン!!!(笑)



祈祷したら疲れたので 温泉に連れて行ってとお願いして(=^・・^=)来たら



工事中だった(大雨で流されたらしい) 事前情報で工事してると聞いていたけどひょっとしたらと シカタナイ



亀に乗って



ドンドコ♪ドンドコ♪ 



歓迎されて(=^・・^=)



ドボ~ン♪ 今日も1日楽しかった(=^・・^=)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。


にほんブログ村











あなたにおススメの記事