青の同門を歩いてみた

2013年03月10日 08:17



日本最古の有料道路と言われてる(立証出来てない)  『青の洞門』をテクテクと歩いて見ました



現在では機械で掘った道路を車で走行出来ますけど、禅海和尚さんが根性手掘り洞門をテクテクと

この先 気味悪かったから写真撮らなかった(汗;



車で走行は3分交代の一方通行(バスも走行してますので狭くない) 現在はタダ⇔無料



時間を作り徒歩でテクテクをお勧めします 車では伺え知れない風景など ノミ手掘りの気持を見ながら(笑)

広い無料駐車場あり 洞門往復徒歩 正確に39分39秒(笑) 私達は道の駅耶馬トピアよりテクテクハァハァテクテク





昔々は川がブルー色に見えたのでしょうね(=^・・^=) 今では・・・ぐんじょ色(笑)

無料駐車場座標 大分県中津市本耶馬渓町曽木2066−7 ℡0979-52-2123

川ではペキンダックも泳いでいます(爆^^笑)


☆おまけ写真☆









☆おまけのおまけ写真☆



3月9日に阿蘇の火まつりに行ってきました 火の字を2箇所で作り炎の字を山に描くのが目標だそうですが

今年は フニャフニャ 関係者! なに!やってる?!(笑)何をどうしたいのか? 見学者に伝わって来ない

花火の時も無断駐車へ文句のクラクションがギャーギャー言うし、そこにパトカー来て拡声器でギャーギャー

頑張ってる花火師に失礼よ 綺麗な花火も台無し(・______・)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。


にほんブログ村







あなたにおススメの記事