ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
英
旅中にお声賭け情報など教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  




探す事 キョロキョロ39秒 ついに発見しました 1級河川鵡川水系 ☆ 珍川 ☆

北海道湧払郡むかわ町宮戸1394-2 ℡ 0145-42-3545 ←この近く

国道235号線セブンイレブン横道路から海方向へ進入 39秒で 珍川

その先に『チン タ浜踏み切り』 ここは1級観光地になるであろう(珍笑)



この付近は『チ』名前が多いような気がする(=^・・^=)

PS この放送は録画放送です。


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  





360度パノラマ 地球が丸く見える かも(笑)



標津郡中標津町開陽 展望台  写真より はるかに素晴らしい(=^・・^=)



見落としてしまいそうな控え目なカンバン



流れる曲は『知床旅情』 標津町川北北7号線東1 付近(=^・・^=)



通称『611の丘』 丘の上からの展望は素晴らしい(=^・・^=)



適当にしか写真撮ってないので 肉眼での景色が390%いいよ♪

通常通らない道路 展望所もあります 斜里郡小清水町字浜小清水

斜里町からウトロへ向かう国道334号進み 朱円小学校を過ぎたら国道が左に大きく

カーブしてる そこを国道を外れて直進 目の前に丘が見えてくる。 その頂上です。

北海道紹介するなら こんな所の紹介が良いと思い紹介致しました。(=^・・^=)



↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


  







夕張郡由仁町本町 0123-83-2004 ←この近くを立派に流れています

何か お困りになったら 川に文句をぶちまけてはいかがでしょうか(笑)

☆おまけ写真☆








↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  



2012年06月19日



5年ぶり2回目の見学 伊達時代村へ 今回は映写機握り締めて(=^・・^=)



5年ぶり 覚えてるようで 忘れてる だから新鮮に見学(=^・笑・^=)



忍者劇ショー



伝統文化劇ショー



野外アクションショー



ネコ大江戸劇ショー



花魁道中

駐車場500円 乗り合わせて行くと良いよねぇ

入場料2900円 割引券ネットで200円有り ショーを見ると マズマズのお値段かな

入場時間 9時39分までにがお勧め アトラクション見学に合わせて

10時50分より連続で5個のショーを見学出来て最終ショー終わりが13時20分

その後ウロウロ キョロキョロ見学で お帰り(英酒店観光部見学提案39号)

そうそう 弁当持込可 食べる所も休憩所があります

北海道登別市中登別町53-1 ℡ 0143-83-3311

登別伊達時代村関係者各位様 ☆お礼は形で☆ あなたのメール一本が私を救う♪(笑)



支笏湖湖畔夕暮れを見つめ語り合うカップル ぅらやましぃ~~~(=^・・^=)

カメラレンズの鼻くそが!!! キィーーーーーーーー!!! (・___・)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




  



2012年06月18日



2012年6月17日 あつた田舎まつり 本祭り 朝から雨

関係者に尋ねると 雨でも 普通にありますよ って(=^・・^=)



ならば撮影もフルハイビジョンで(=^・・^=)



Minamiさん 震える手を押さえながら 最高ズームで(=^・・^=)



嶋 淳一さん 黒い鼻くそは レンズの傷か レンズの中に鼻くそがはいってる(笑)



大月みやこさん  よろしいお歳のようで



14時頃から雨も止んだけど この野外ステージ 屋根を広くしないと いけないね



私達も祭りに負けないように盛り上がろうとやって来たのが 毎年行く店



ここだぁー ギガねぎとろ 430円 ギャハハハハ ゲップ 食った 食った♪

道の駅 花ロードえにわの前なにで 利用しやすい


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



  



2012年06月17日



第40回 あつた田舎まつり見学へ カメラマン嫁様 映写機担当英



田舎の道路を通行止めにしての パレード踊り



小学生のヨサコイ隊も元気に(=^・・^=)



自衛隊さんも今日は楽器で戦う ビデオ撮影するからねっと プレッシャーをかけてた(笑)



小寺聖夏さんの津軽三味線



地 元少女隊のフラダンス先鋭1個小隊



空手同好会 最強塾さんの 痛いバット折 二回目で折れた 一回目は多分痛かった



正木はじめさん オンステージ



厚真の夜空に響き渡る 田舎のわりには豪快な花火 ステキな祭り前夜祭となりました

さて 本祭 雨がポチポチ どうなるか(・______・)

厚真町役場関係者各位様には非情に良くして頂感謝申し上げます

☆おまけ写真☆












↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





  





私設資料館石狩尚古社所蔵品展 石狩市本町3番地 会館時間10時~17時 入館 タダ

(休刊日 適当) (開館日 適当の為 要電話確認) ℡ 0133-62-3380 主宰:中島勝久









面白く おかしく 詳しく 説明して下さります。穴場観光地 いかがでしょうか♪

☆おまけ写真☆









ここ お勧め(=^・・^=)









皆楽公園キャンプ場『管理等℡ 0126-53-2577』 大人1人200円 ゴミ袋付き

去年視察してて 今回利用

隣に温泉あり ここ いい象ぉ~(=^・・^=)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村








  



2012年06月14日



二日間にわたり余市をウロウロ(=^・・^=) その一個『下ヨイチ運上家』



幕府経営 民間委託役場みたいな所 係りの人から案内して頂 キョロキョロゥロゥロ



裏手もキョロキョロしてると ん? あそこには何か はいってるの? 尋ねると

年に一度しか開けないけど 特別にお見せいたしましょぅ(=^・・^=) すると



どひゃぁー 獅子頭 左の方は鑑定の結果 北海道で1番古いと言われてるだって

ホヘェー ホォー フムフム ジィー っと見てたら 係員さんが 年に一度の時もここまで見れないと



箱から 出した!  ギャァー!!  迫力あるぅー!!! ズクっとしてて ベチャっとしてて

鼻から フンガー!!!って息が出てる感じ そして目と目があった象ぉー ギョギョ(=^・・^=)



獅子頭に関心あるんですか~ っと 尋ねられ いやぁ~特別に関心わぁ ありません(笑)

しっかし いい物 見せて頂き ありがとう御座いました。





食堂のおばちゃんが、特別に美味いもの食わせてあげるって

私達目の前のカウンターで料理開始



カァーーーーーーーーーーーーー!!! うまかった うまい♪ うまい♪

言って食べてたら 常連客さんからも おかずを貰って 店からも これで全部って♪

また 貰った 魚一匹分 食べちゃった((= ^ ・・ ^ =)) ゲップ♪



こいつは 食事が終わるまで ここで 私達をジーっと見つめてた(笑)


☆おまけ写真☆















↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



  





新名所を探しに 消防署にまで尋ねたけど 発見に至らず・・・

『チンコ 辺川』 川の名前のカンバン見つけきらなかった 残念・・・バイクが必要かも



日本一標高の高い所にある灯台『茂津多岬灯台』



高さが一度 二番になったけど 灯台屋根をかさましして 日本一を奪還 根性あるねぇ~(笑)

ここへ行くには 途中あきらめそうになるけど 根性で 行く事(=^・・^=)



素晴らしい滝を見に行きます( = ^ ・・ ^ = )



けっこうシンドイ しかし 行くべし(=^・・^=)





滝見ての駐車場手前に ハートマークの雨跡さんが おかえりって♪

☆おまけ写真☆




















↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

  



2012年06月12日



湯ノ沢水辺公園キャンプ場でinssさんと北海道お別れ会パーティー

雲も涙の演出寸前(雲さん ご協力サンキュー39-)笑



ではinssさん 次回は九州でだから 四国の大地をタグボートで引きずって宮崎県に

ひっつけると 燃料・高速道路料金 スコシ安くなる象ぉ~(=^・・^=)

ではでは またねぇ~ 牛も手をふってた((= ^ ・・ ^ =))

☆おまけ写真☆










↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  



2012年06月11日



この箱 ヤバクナイカィ・・・・

☆おばけ写真☆  オット ☆おまけ写真☆











人間国宝君 このオヤジ良くしゃべる(笑)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

  





inssさん夫婦と 北の大地でドッキンぐぅ~♪(=^・・^=)

まずは歌おうと 真狩村へ 北ぁ~のぉ~♪酒場どぉりにわぁぁ~♪ 全員で合唱♪

もちろん 踊りながらです((= ^ ・・ ^ =))



英酒店観光部 超お勧め観光地 ウルトラBQ39ドットコムコム ドットコムコム?(笑)

日本一の数とデカサの モアイ男? モアイ子? ハーフ? どちらでもいいけど デカイ



そして ここには 何でもある そんで なんでも デカイ象ぉー



賽銭入れて ゴォ~ン♪ 連続突きはダメダメと書いてある

嫁様 静かに突けよと言う私の言葉など聞きもしないで

ガォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン♪ 爆笑♪

真駒内滝野霊園で検索して下さい。 って 行き先は↓ 私は優しいのだぁ~(笑)

北海道札幌市南区滝野2 011-592-1223



日本最古の木製サイロ この傾きは雰囲気作りに ワザト     ではない(笑)

山本牧場で検索してください。  ↓って これで行けます(=^・・^=)

北海道勇払郡安平町遠浅(ユウフツグンアビラチョウトオアサ)730-2 ℡ 0145-22-2221

では 旅先でも練習 カンパァ~ィ♪



☆おまけ写真☆











おまけ写真もけっこう人気(=^・・^=)









↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





  





北海道の南 松前藩屋敷へ



たいした事ないけど



入場料も安いし 大人350円 割引券有り(道の駅 松前)10%OFF券



一度は足を運んで



酒盛りでも(=^・・^=)



松前藩屋敷駐車場と隣接して 日本庭園と金子鷗亭の野外ミュージアムがある



無料で見れる庭園としては 上等(=^・・^=) 東屋などもあり 弁当がお似合い



野外ミュージアムである現在も工事で拡張中 ブレイクする可能性を秘めてると思う

すぐ近くに松前城・公園などもあり 散策には半日は見たいものでしょう



開陽丸帆船 見学料500円で 断念(笑) タダで見せろってんだぁ~(笑)

維持費 管理費もかかるしねぇ~(・______・) 次回は500円持って行こう



かもめ島 ここは歩いて散歩コースと思うけど 雨の為 やめた   次回にとっておこぅ


☆おまけ写真☆
















↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





  



2012年06月05日



とうとう到着しました 北海道 函館 お土産屋さんの カエルの前に(笑)ピョン



今回は車を駐車場に入れて函館の街をマッタリウロウロキョロキョロ散策(=^・・^=)

この建物見て 嫁様が反応した これだぁ~♪( = ^ ・・ ^ = )って



そして 数分後 これを食べて居た( = ^ ・・ ^ = ) 満足そうに♪



半日街をぶらつき 函館夜景の見えるP泊場所へ ロマンチックゥ~♪

車窓から見える 函夜←略した 観ながら飲む 芋汁菌 いやぁ~♪ いいねぇ~♪



ステキな夜にカンパァ~ィ♪((= ^ ・・ ^ =))でした


☆おまけ写真☆



国内最古の四角いコンクリ電柱 現役 通りすがりの外人さんに教えてあげた♪(日本語で(笑)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

  



2012年06月05日



道の駅 碇ケ関で暗くなって 芋汁菌自身接種練習にはげんでいた私の車へ

見てみて 月がぁ~ って お隣のキャンカーさん奥さんが わめいてる

どれどれと外に出て お月さんを肉眼で見てみると 何者かに カジられてる



高級コデジ写真機を望遠にして ジーッ と 見てみたが やはり 齧られてる

この状況を 地球から見ると 月食と言うらしい やはり食べると言う字が使われてる(笑)

旅の途中で美味しそうな お月さんを見たのであった( = ^ ・・ ^ = )



↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。
ブログ頑張ってる時に クリックして頂かないと グレて発作がでます。 ポチポチ♪クリックしてね♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村