
本日6月28日はクジラ・シャチ・ウォッチング クルージングです。
晴天のベタなぎ(波が無い状態)の中、550馬力2基がけエンジンの
観光船アルランⅢ世での出港です。 何と5人だけ^^ チャーター状態♪
℡ 0153-88-1313 知床羅臼漁港より出船

1100馬力のエンジンが静かに馬力をあげて、巡航速力 18ノットで。

国立公園知床の山並み 綺麗だね。

水鳥さんの大群にも何度も遭遇 これもまた絶景。

探索1時間半 ようやく発見 シャチです。

群れの中に船を入れて機関停止 船の回りはシャチだらけ スゲェー
落ちたら食われるよなぁ・・ 噛み付き返すか!!(笑)

かかって来いやぁ~~と 目の前にシャチが、今日のところは許してあげた(爆)

30分ほどして、静かにシャチはロシア国境方面へ逃げて行きました。
今回クジラに出会いが無かったけど、シャチで満足^^ 次回の楽しみに^^
また、シャチが見られる海域って世界的に珍しいって事です。

知床峠をビューンと走りウトロ方面へ

ウトロ漁港前にある人気の食堂『ウトロ漁協婦人部食堂』さんへ


うに・いくら丼を食べました。 知床半島で羅臼側とウトロ側では気候が全然
違うそうで、私の味覚は羅臼の方が好きです。
時期的なものかもしれませんけど。

時鮭定食(1200円) 美味いけどちょぃと高すぎかなぁ。
お店名前からすると、地元食堂って感じですけど、観光客相手かなぁ~(笑)

値段と味とボリュームのバランスが大事なのかな^^;

グルグル ドボーン しながら到着したのは、川上郡弟子屈町美里4にある
水郷緑地公園です。 道路からはいっているので、静かですね。
散歩にも良いコースがあり、水洗トイレと東屋があります。ゴミは持ち帰りね。


羅臼で買ったウニを一気に食べちゃった。 うまかったぁ~♪

翌朝 って先ほどだけど(笑)、朝の散歩に嫁様と^^
水郷公園入り口横に日帰り温泉みっけ AM10:00~PM8:30まで受付
隣にコインランドリーもありました。

池の周りを散歩 良い感じだよぉ~(=^・^=)

バードウォチングの方々も数名デカイ!カメラでスタンバイ中
ひよ鳥ちゃんが、木の丸い穴の中から、ご飯食べた~ぃ♪と ピーチク♪聞こえ
早朝から素敵な散歩になりました。
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

朝えびまつり会場で皆さんとゆっくりコーヒータイムとお話をして、直線12キロ
ほどの道路を走りに行きました。 道路公団の車に聞きましたら、別海付近では
ここの直線が一番長い道路との事でした。 走ってみます。

国道243号と国道212号交差点から海側方面へ行く道路です。
地図でも確認できます。
時速60キロで走行 どこまでも直線道路が。 対向車は枝豆に見えますよ(笑)

Uターンしてまた走りました。スタート地点に到着すると、先ほど訪ねた
道路公団の車が待機して待っててくれ、大きく手を振り、教えてくれてありがとう
とお声をかけてお別れです。

知床岬へ車で行ける所まで行ってると、鹿があちらこちらに沢山いますよ。
なれてるせいか、車で近づいてもあまり逃げない。

途中こにような滝が見えます。 セセキの滝 歩くことなく道路沿いにある滝
ですけど、綺麗な滝ですよ。

熊の入った家 って書いてあります。 羅臼道の駅から知床岬方面へ
約5キロ地点の左側にあり、隣にラーメン屋さんがあります。
熊がはいったのかわ未確認。 誰か聞いてきて~(笑)

BSアンテナ装着ですけど、無人家です。

信号も無くあっというまに行き止まりまで到着。

はぃ ここまでです。

はぃ なぁ~んにもありませ~~~ん^^;

はぃ 熊ちゃんなら居るようですねぇ~ ブルブル、、

キョロキョロ熊ちゃんを探したけど居ないので、ブ~ンと戻り 熊の湯温泉へ

地域愛好会の方々が管理されてまして、無料なので掃除の協力カンバン有り
脱衣場に寄付箱があり、100円入れました。^^

勿論源泉かけ流し。 昭和59年に完成したそうです。
地元愛好会の方々に感謝の気持ちで入浴させてもらいました。

熊の湯道路向側丘の上にある『知床羅臼国設キャンプ場』さんでお泊りしました。
1人300円・各ゴミ袋1枚100円・水洗トイレ・炊事棟・

管理人さんに聞いたら、はじっごの方だったらテーブル・タープも設営OKだって
勿論混雑してるときはダメよってね。

許可もらってのテーブルですけど、念のために領収書と許可書を見える所に。
翌朝は10台ほどのP泊車。

ここにも鹿さんが遊びに^^ 動物園内でキャンプしてるみたいだぁ~^^

嫁様と二人 食事準備も後まわしにして1本のチュウハイでカンパァ~ィ♪
喉が渇いて 静かな森の中に うまぁ~~ぃ♪と 声がこだましました^^

何だか気分の良い嫁様^^ 今日も豪華な手料理(=^・^=)感謝してます。
サンキュ~~♪ 天気にも恵まれてて最高の気分で夜はふけていきました。
今思ってる事 今日あたり禁酒日に・・・・・ナンチャッテ 無理だろう イヒッ
6月28日朝7時 知床羅臼天気快晴 脳ミソも快調 嫁様ご機嫌♪

6月26日 釧路のKさん宅に2日間もお世話になりました。
旅の疲れも自宅に居るような感じで癒されました^^ ありがとうございました。
本日はランデブー走行で 第50回別海町尾岱沼『えびまつり』に突撃です。


えびレディーさん えびを浜ゆでした色彩の洋服で ニッコリポーズ♪

人が少ない時間に撮った写真。 そこそこ賑っている前日祭です。
多少人は多いけど、ごったがえす事はなく、お勧めのお祭りかな。

無料で、アサリとエビを時間制ですくえます。
エビの生簀とアサリの生簀が2基あり、抽選でどちらかへ。 ハズレもあるよ。
よぉ~~ぃ スタート!の掛け声で始まり、愉快な時間が過ごせますよ。

ゲットしたアサリとカレイ 生エビ写真は・・・みんなの胃の中(=^・^=)

Kさんと4人でカンパァ~ィ♪ 楽しいデナーの始まり^^
先ほどまで生きてたエビ・カレイの刺身など等 美味い♪美味しい♪の連発
前年北海道旅でお会いした道内のKさんとも再会して、新車キャンピングカー
を、拝見(自作)
神戸のSさんからも、鹿刺身とスイカまでも差し入れ、それが超美味かった。
皆で愉快なトークショーで宴会は5時間以上も^^
ナンチャッテ月食も見られて楽しい一夜でした。
ほんとキャンピングカーの旅って いいものですね(=^・^=)
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

6月25日 天気も良くなり 日差しは暑い しかし空気はカラットしてて、
過ごしやすい。 今日は何にもしないつもり、Kさんの家でゴロンゴロン
旅の途中に自宅に居るような感じ、これもまたKさん夫婦のはからいかな。
ありがたく甘えています。 ぶら~っと市内を散歩です。 車でだだぁ!(笑)
米町展望台

春採湖

はぃ! 遊歩道を3歩歩きました。(笑)

釧路市人気店ラーメン屋さんへ『まるひらラーメン』さんへ


かつお風味のあっさり醤油スープ

知名人のサインもチラホラと 私は書きませんでした。(爆)

今夜もやってきました宴会♪ カンパァ~ィ♪
毎日ガブガブ飲んでるように見えますけど、量的にはたいした事ありません。
雰囲気は超楽しく、美味しいお酒を飲んでま~す。(=^・^=)

初めて食べる魚ちゃん そして新種の調味料 ガブリ!ほぅ美味いじゃん。
九州に無い物だらけ しかし何でも美味しい やはり日本人同士だぁ^^

綺麗なお月さんだね~。 この瞬間も多くの人がこのお月さんを見て、
綺麗だな~って思ってるのだよね。 素敵な夜を演出をありがとうお月さん。
釧路のKさん家で2泊もしちゃった。 疲れもすっかりスッキリ♪
大変お世話になりました。 お礼は九州で(=^・^=)^^
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

モーニングコーヒーとパンを食べて、無料パークゴルフ(=^・^=)
久しぶりに遊んだけど、楽しいよ。 6月24日

幸福を願って今回の旅でも^^

(=^・^=)遊んじゃぃました。(=^・^=)

お菓子やさんの『柳月』さんへ http://www.ryugetsu.co.jp/sweetpia/index.html

嫁様!超ルンルン♪ キョロキョロ♪ これも♪ あれも♪
きゃぁ~~♪ ぜぇ~んぶ♪ たべたぃわぁ~♪

美味しいぃぃぃぃ♪ お勧め! 値段も高くなぁ~ぃ♪

狩勝高原エコトロッコさんへ http://www.karikachi.org/

駅長、奥田さんの人柄がとてっも素晴らしいのが印象的でしたね。

田舎の人力トロッコ 体験してみてはいかがですか。思い出に残ると思ます。

白老温泉へ行ってたら、釧路のKさんから連絡あり、 オイデェーって
一路釧路を目指して、17時すぎに到着。 お久しぶり~~♪挨拶もそこそこで
へぇ~ こんな感じなんだぁ~ 北海道の家って^^ キョロキョロ♪
九州とはやはり違うなぁ どこでも床暖房 燃料代も・・・
明日から良い天気予報 楽しむぞぉ~~~♪
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

洞爺湖近くの昭和新山へ 行った事無かったのでチョッピリ散策に
6月23日 今日は天気が良くない。

時間帯でアイヌ民族踊りがあるって、、、先を急いでいたのでパスしちゃった。


道の駅虫類を目指していたので、走った事が無い道路と思い、クニャクニャと
オロスレ峠へ あいにくの雨模様、、、周りはキリ 何も見えない。
密かに雑誌などにも載ってない良い所ないかなぁ~って思いキョロキョロと
しかし! 何も無い! これもまた経験。

登別温泉街を通りクッタラ湖へ

キリのクッタラ湖 神秘的な感じ ここでキョロキョロしてたら ん? 何じゃこりゃ

カッパの横断に注意って? 横断歩道も無いのに、安全の為に作ってあげたら
いいのにねぇ~(笑) って カッパっているの???
佐賀県でカッパのミイラを見たことあるけど、どうもあやしぃじょ
大学がレントゲン写真を撮らせてと言うけど ひたすら拒んだらしぃ。アヤシイヨネ
おっと 九州のお話をしてた。 北海道の話にもどりまぁ~す^^

山から一度海岸線に下りて、白老を走行中に おっ回転すしやん
嫁様と、味の情報もないけど探検に行ってみるかって事で突撃
道内に8店舗ほどある『回転すしクリッパー』さん。 白老店です。
℡ 0144-83-2532 年中無休 AM11:00~PM22:00

100円寿しじゃないだけあって、そこそこ美味い。

そんでまたまた山道を探索に、平取町から天馬街道(236号)方面へ
何にもないじょ、、、でも 可愛いキツネちゃんを発見 さすが天然物 綺麗(笑)
道路中央に鹿もいたけど、スタコラサッサと撮影拒否(爆)

20間道路桜並木 桜が綺麗な道路と聞いていたけど、道路も綺麗じゃん。

交差点中央から はぁ~ぃ右見て~

そして 左を見て~ ホホホ♪ 左右に大きな桜の木。
桜満開の時期 ぎゃぁ~想像つくよ♪ 見てみたいなぁ~~~(=^・^=)

天馬街道です 走りやすい 後方から来たライトバンに先導してもらい
ビュ~~~ンと90~120キロで数十キロで
私はこういった前方の車をレーダー捕捉マキエ走行と読んでいる(笑^^爆)
後に着いて行くと取り締まりに・・ だろだろ^^

小ぶりの雨の中をバシャバシャ走り、無事に『道の駅虫類』裏のキャンプ場へ
ここは何度も来てるけど、人気場所 キャンカーさんが10台以上。
無料で、水洗トイレ・大きな水道付シンク・歩いていける温泉・パークゴルフ・
これだけの設備が無料である所も多くはないよね。

数箇所あるアスファルトの駐車場をさけて、一番下にある芝生?草地?へ
ここならペグも打てますからね^^

今夜も宴会の練習(=^・^=) 何事も練習が大事なのね^^^^カンパァ~ィ♪

毎日料理を作ってくれる嫁様に感謝の気持ちをこめて、盛り付けだけでも。
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

6月22日 本日は洞爺湖方面へ
伊達市でお魚屋さんによりお買い物 後、伊達道の駅を散策。

サミットが行なわれたウィンザーホテル突撃!
今回持ってきた一番良い洋服で突撃しましたぁ~(笑)

私家玄関より 少しデカイじょ!(爆) いやぁ~~♪ 綺麗な玄関♪
ここへは、ジャージでは行きにくい雰囲気(爆爆爆)

ナマツバゴックン、、、指咥えて見ただけ、、、、、

パン屋さんで試食があるとの情報で入ったのだが、、、無いじゃんかぁあああ!
タダ!の試食様 どこいったのかぁ~~~~~~~~~~~~~、、、、、
タダ!を極めるのは中々難しいものだぁ・・(笑)
写真手前の2個を買ったよん^^

これをお土産にセットで買っちゃった♪
息子と娘よ 要るなら1個3939円で売ってもいいよ。
1個原価1890円だけど 運賃がかかるのだぁ~ 笑^^笑

気分は大統領なのね^^

いつかわ泊まってやるじょと、帰り道指咥えて振り返り写真をパチリ トボトボ
埋蔵探索犬ゴンちゃん!! 頼む10万円探してくれぇ~~ ハフゥ・・・

快晴です。 帰り道洞爺湖が一望できますね。
行きも洞爺湖が一望できるじょ! あたりまえかぁ・・(爆)

ウィンザーホテル上り口信号機が無い交差点角にある『レークヒルフャーム』
ソフトクリーム販売で行列ができてた!


ここソフトクリームも美味いじょ! 急いで食べないと溶けていくからね^^
ウィンザーホテルのパンをここで食べたけど!!
ぎゃぁああああああああああああああああああああああああああああああ!
♪美味い♪ ♪お勧め♪

洞爺湖温泉街の対岸にあるキャンプ場へ

午後4時ごろ料金徴収のおばちゃんが来られ、車の中で寝るなら1000円
テントも別料金で1000円って ギク! 2000円も持ってない・・
すかさず 寝れないテントですけど、 テントで眠りまぁ~す♪って イヒッ♪
おばちゃんは、私の車の中をジーッと見て、その後テントをジーッと見て
お帰りになられました。 ァヒャヒャヒャ
炊事場・ゴミ捨て場・水洗洋式トイレ・あります。
公園でキャンプしてる感じな所です。

嫁様と二人っきり♪ カンパァ~ィ♪

噴火蟹をガブガブ! ホッケはモクモク! 目は少しチパチパ!(笑)
洞爺湖を見ながらのデナー最高ね^^ おっと嫁様も見ながらなのね ヤバヤバ

23日 1晩たった朝です。風がありテントも少し斜めにむいて遊んでます。
朝から元気の良いテントですねん(笑)
テント設営の時は無風だったけど、用心でロープで固定してました。
1晩で情況は変るので、必ずテント等はガッチリ設営が良いようですね。
23日は道の駅虫類裏のキャンプ場へ遊びに行っと^^
通った事無い道をさまよいながら~ 坂本(英)美さんの歌を聴きながら~
またぁ~♪きみぃをぉ~♪こぃしてるぅ~~~ぅ♪ るんるん♪
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

6月21日 いよいよ北海道へ行きます。青森から出てる一番デカイ『びるご』で
波穏やか 静かに待っててくれる北海道函館が目に写るような気がします。

函館でWさんと一緒にランドリーへ そして・・・しばしのお別れ・・・
数日後に会うことを約束して、愛知のNさんから聞いた所へダダ走りで(笑^^)
ハンバーガーが美味しいと^^ ラッキーピエロ函館本店さん
℡ 0138-26-2099
隣のハセガワストアで人気の 焼き鳥弁当DXもゲット デラックスだぁ~♪
あつかましくも私たちは、ピエロさんで持ち帰りハンバーグを購入して、
隣のハセガワストアさんで弁当出来上がり待ち時間に、店内テーブルで
ハンバーグをガブガブと食べちゃった^^; このスタイルお勧め ハズカシイベ

九州で数回お会いした福岡のHさんが北海道に来てるとの情報が入り
電話連絡してみると、何と近くに居られる! 会いましょうと言われたので
P泊予定を変更して、東大沼湖横にある『流山温泉キャンプ場』へ
℡ 0138-67-1726
ここは 静か・温泉・綺麗な洋式水洗トイレ・パークゴルフ・レストラン・
JR経営でいたるところに、列車など、パーツがあり 新幹線まであるじょ! ホンマ




露天風呂の写真がないけど、露天最高だよ♪
天上に作ってある白樺の木が印象的です。 デカイよ。

先に到着されてたHさんの横にドスンと停車。 食事中にハエなど虫が来ると
嫌なので、テントを設営 テントの中からも駒ケ岳も見えるように設置♪

嫁様方の持ち寄り手料理です。Nさんがなんと!! 萬壽の久保田を!!
ニヤリ! ガブガブ飲んだ♪ ほぼ私が(=^・^=) イヒッ うまいなぁ~萬壽久保田

九州弁連発! あたしの言葉も通じる(爆) カンパァ~~ィ♪
今夜も素敵な夜で、今年初北海道の旅は始まりました。
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

6月20日
水陸両用車に乗船できましたぁ~♪ 道の駅『湯西川』から乗れます。
大変混雑するとの事 予約がお勧めかな
湯西川ダックツアー ℡ 0288-78-0345

免許は船舶免許等も必要ですね(笑)


では 出港だぁ~~ オォーーーー

まずは、川治ダムに行き、車から降りてダム見学へ
地下58.7メートルまで一気に降下します。

ぎゃぁ~~ 今から金網歩道をブルブルと歩きます。
気持ちいいよぉ~~~~~~~~~ お勧め^^


いよいよダム湖畔に出港 ワクワク♪ なんか変な感じだよ(笑)


湖畔クルージングをして、今度は上陸作戦 さて腕の見せ所ってかな(笑)

浮いてるときから、タイヤ駆動がし始めたときが一番オモロイ。


いやぁ~~♪ オモロカッタ♪ 思わず握手 ありがとう~♪

こんな道路を走って一路、大内宿へ 道路標識が3個セットであるのここだけ
だって。 ここは 何号線なんじゃぁ!!(笑)


ど田舎の『大内宿』さんへ到着
私の村より田舎じゃん!! アハハハハ 電柱がきになるなぁ・・・・ナントカシテクレ



『道の駅なみおか アップルヒル』さん近くの温泉へ ドボォ~ン


『道の駅なにおか アップルヒル』さん道路前のレストランで食事しました。

水とビールでカンパァ~ィ♪ 明日からいよいよ北海道 楽しく遊ぼうねぇ~

ゲップ! 食った(笑)
写真撮るのも忘れてガブガブと アッハ・・・

群馬県沼田市にある『吹割の滝』へ この滝 綺麗だよぉ~♪
6月19日の旅


水が丸い穴に落ちていくように見えますねぇ~ うん 素晴らしい滝です。
岩の上を歩きますけど、かなり滑ります!! 重大事故もあってますので
ふざけないで、用心して散策して下さい。
救命胴衣もありますけど、すべり落ちたら・・・・・です。


とうもろこし街道を走り 日光白銀ロープウェーへ
標高2000メートルの天空へと思って行きましたけど
あいにくの曇り 真っ白じゃねぇ~っと言って次回の楽しみに^^;


三本松公園でW奥様の手作りランチを頂きました。

私にもご飯をと、セミちゃんが遊びに(=^・^=) 人なつっこいセミちゃんです。^^

道路向に湿原地帯の戦場ヶ原があります。 名前からして戦いの場所かと
思ったのですけど、昔は沼だったそうで、沼では戦えないよなぁ~(笑)


Wさんが人気のあるP泊場所へ案内してくださりました。
確かに良い所 今度突撃してみます^^

ドガァーン!! 華厳の滝です。 見て感動 音で感動 行くのに感動

60秒で一気に100メートル下がります。 滝見に行くのにエレベーター
すごいねぇ~~~~~~~~~(=^・^=)

いろは坂 カーブの所に ひらがなを書いてあります。
国語の勉強にいかがでしょうかぁ~♪(笑^^笑)
ひらがなを書いてあるから、いろは坂と言うそうですのよ^^

日光東照宮へ旅の安全をお参りに行ってきました。 なんまんだぁ~ チャゥカ 笑

東照宮にある鳥居は福岡から運んできたそうです。
私 福岡人♪

今夜のお宿『道の駅 湯西川』さんです。 温泉があり。 aU 圏外

今夜も奥様方の手料理 その他嫁様がカツとじを作ってくれました。
写真がないやんけぇ~と 朝から文句が・・・・・(笑)

そして カンパ~ィ♪ 明日から、いよいよ北海道へ向けて高速道路
いくどぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお! オォー♪
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

軽井沢の雲場池園地に行きました。 大人の散歩コース
ぅ~ん♪ ロマンチック~♪な時間がながれますよ。






お昼はこんな感じの所が軽井沢のランチでしょう(=^・^=)

ガブリ! うめぇ~~~♪

白糸の滝

地層の分かれ目から湧き出してる山水 珍しい! そして綺麗ですね。

草津ぅ~♪良いとこぉ~♪一度わぁ~♪おいで~よ♪草津温泉ってかぁ(笑)

温泉湯ノ花製作工場かな(爆) いやぁ~一度は見る必見あり。

まだ新しい道の駅『霊山たけやま』さんです。 田舎の道の駅^^
アットホームな道の駅とも言いますかな^^

道の駅から山を見るとデカイ岩が! 下からワイヤーを張ってあり
4月~5月にかけて鯉のぼりが今年は108匹泳いだって。チャプチャプと(笑)

今夜のお宿『道の駅 白沢』さんです。 ここの道の駅はゴージャス!
私の今まで行った道の駅で一番建設費用がかかってるような。
お勧めの道の駅


奥様方の手料理を今夜も^^ ありがとう♪ 感謝の時間です。

カンパァ~ィ♪ 明日もサッカーを応援しながら、仕方なく飲もうねぇ~(爆^^笑)
wさん 毎日の予定感謝してます。 昨夜は涙で・・・・・・・・ ・・・・・・デナカッタケド
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

八ヶ岳高原にある『三分一湧水』に行ってきました。 6月17日天気良好です。

湧き出る水を平等に田んぼなどに分ける方法に(三角の石を使用)
手前から水を溜めますに入れ、三角石に水が当たり左右に分かれる。
三角石がないと、正面方向におもに行くからね。簡単だけどスゴイ考えです。

八ヶ岳高原ラインを走り『まきば公園』に到着。 オッ富士山のお出迎え^^
いやぁ~~~ 絵になりますねぇ~(=^・^=)
うっとりするほどの景色が見える公園です。



清里寮で休憩 ここのソフトクリームは行列ができるそうです。
そして食べました。 ぎゃぁあああああああああああ! うまい!!
思わず声がでるよ。 皆様も一度は^^
http://www.keep.or.jp/mbf/soft.html ←土地勘が無く ここだと思います。^^;

JR鉄道の日本最高地点です。時間があれば列車を待って見たいものですね。
最低地点は何処だろう?? 東京の地下かな?(笑)

15分ほど走ったら、ドガン!と電波望遠鏡(野辺山宇宙電波観測所)
45メーターの 中華なべ方式アンテナ(爆) 何人前できる??




滝沢牧場でお昼にしました。


BBQです。 絞りたて牛乳をグビッと飲んで焼肉ジュウジュウ(=^・^=)

長瀬智也さんです。 写真撮ったのは多分私だけかも ニヤリ^^
24時間テレビの撮影で8月放送分だそうです。 私は出ませんからね(爆)

リェックス小海付近で白樺群生郡を見て
信州 八千穂高原近くにあったような・・・・・(多分 松原湖にある)
嫁様と手と手をギュっと握りしめて写真を撮ってもらったが 恥ずかしくて・・
写真UPできないどぉ~~~~~~(笑^^笑)
八千穂高原の花公園も行って来ました。 写真がパニクッテます。(爆)
お風呂は『布引温泉こもろ』さん 長野県小諸市大久保620-3
℡ 0267-22-2288

今夜のお泊り場所『道の駅 雷電くるみの里』
他の道の駅に泊まる予定でしたが、気持ち悪い車が居たので逃げてきました。

お疲れ様でしたぁ~~ カンパァ~ィ♪ 毎日飲んでます! ハィ(=^・^=)♪
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

長野県南佐久郡にある、『滝沢牧場』お昼をしているときに、なにやらロケバス
が集合してきて、私たちは、芸能人がいるな! キョロキョロ^^
Wさんの奥様が発見! 長瀬智也 さんです。
嫁様が写真とれやぁああああああああああああ!! って(笑)
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

6月16日 超豪華リゾートホテルでモーニングをまったりとして、
富士山・八ヶ岳などNさん奥様のトランシーバーでガイドしてもらいながら
素敵なドライブで八ヶ岳高原にある、そば処『おっこと亭』でお昼のランチです。


Nさんのお勧めメニュー 自家製ベーコン・天ぷら盛り・そば・です。
ここ うまい! しずかぁ~な所で雰囲気も良い。

写真撮るの忘れたけど、車数百台止めれる駐車場です。
私 ぐる~ん ぐる~ん 回って遊んじゃって駐車しましたぁ^^(笑)

小淵沢アウトレットでNさん奥様と家の嫁様のお買い物でブラブラ散歩しながら
ここに来ました。
今日は静岡のWさんと合体予定。♪ 今回の北海道旅のパートナーです。
って パートナーと言うより師匠です。 Wさん宜しくお願いしまぁ~す^^
待ち合わせ場所の道の駅『こぶちさわ』さんです。
道の駅に隣接して、温泉・体験工房・ホテル・数箇所の食事処
結構人気があるそうですよ。標高もあり、涼しい所。

待ち合わせ時間より1時間以上前にWさんの到着です。さすが師匠。
お久しぶり~~♪ ギュっと握手しての挨拶♪ お変わりなく素敵な笑顔です。
愛知のNさん・静岡のWさん・福岡の私・ 言葉は通じます(笑)
NさんとWさんは、共通するところがあったようで、しばらく愉快な会話が♪

6人で食事処でデナーと考えていたのですけど、W奥様が手料理持参で♪
おっきな車のW夫妻さんにお願いして、Wさんのキャンカーの中でデナー♪
3人奥様の素敵な料理を囲んでの、カンパァ~ィ♪
料理の準備 ありがとうございました。
Nさん夫妻は、奥様の仕事の関係で、夜遅くにお別れでした。
Nさん夫妻と3日間素敵な旅を御一緒できたことは忘れられない思い出
となりました。 N夫妻さん、本当にありがとうございました。
W夫妻さん本日より宜しくお願い致します。
って 隣に居られるけど、面と向かって言えない・・恥ずかしいねん(笑)
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村

6月15日朝 まったりして、ゆせんの里を10時に出発。
今日の旅はNさんの先導でミステリーツアーだぁ^^
到着したのが、『かんてんぱぱガーデン』
http://www.kantenpp.co.jp/garden/index.html

まずは腹ごしらえに『さつき亭』さんへ

わぁ~ぉ♪ いい感じ^^

味噌カツ丼 これ 美味いよ!

あれも食べたい! これも食べたい! 嫁様と、また何回も来て、
メニューを全部食べようと^^ 何回も来て見たいところ^^

何でも寒天に変身させてあるショップ ここも超~いい お腹にもいい^^

勝手に食べて良い試食(=^・^=) あちゃこちゃにも試食(=^・^=)
試食だけで ふぅ~食べた 食べた そして買った♪

かんてんぱぱから車で5分ほどの道路沿いにある、『JAグリーンファーム』さん
田舎のスーパーって感じで農機具~食料品まで何でもあり、安い!
なんちゃって動物園もあるよ^^(ロバ・熊・アヒル・ダチョウ・その他)

生まれて初体験 やぎの乳 飲んだ!! 薄い牛乳って感じ
あまり美味しくないけど、飲んでみよう。 タダだから(笑)

こんな感じの店内 よろずや状態(爆) 野菜とか新鮮で安いと思います。

そして今夜のお泊り場所に到着 標高1500メートル リゾートホテルです。
『エクシブ蓼科』さん http://www.resorttrust.co.jp/member/tateshina/
メンバーのNさん 支配人らしき人と仲良く^^ すげぇ~

キャァーーーーーーーーー 素敵♪

静かな部屋 そして広い! あたぃ窓際ベット♪ いいわぁ~♪

温水プールがあるとの事で 早速皆でドボォ~ン♪ 貸切状態(=^・^=)いいわぁ

こんな素敵な所を貸切状態です^^

外の温水プールへ ♪みんなでおおはしゃぎ♪

19時より素敵なデナーの始まりです。 カンパァ~ィ♪

何と言う料理器の演出♪


分かります? キュウリでカエルを作ってあるのだよ^^ スゴイねぇ~

料理を食べたら、エクシブ蓼科の文字が♪ 参りました料理長様^^

なすびの上にホアグラが ガブリ! 美味ぁ~ぃ♪

生姜もツバメに変身してます。 すべての料理に感動です。

デナーの後はラウンジでピアノの生演奏を隣で聞きながら、しばしウットリ♪
中国の方でしたが、あたしがリクエストで 坂本冬美さんの『君の恋してる』を
君にぃ~~♪ 恋ぃしてるぅ~~~♪
素敵な1日でした。 Nさん 本当にありがとう♪ って横にいるじゃん^^