2012年12月15日

京都府 南丹市 美山にある かやぶきの里を見学に山奥へ(=^・・^=)見学前に温泉へと思い♪

河鹿荘へ まずは 飯ぃ~ ガブリ

シーーーーーーン! 誰ぁ~れもいなぁ~~~~~~~~ぃ 温泉へ ひとぉ~り♪でドボォ~ン♪

写真撮影もバイキング状態(笑) 温泉の独り占めは最高ぉ~(=^・・^=) JAF割引で大人400円

おなかも中からと外からポカポカで いよいよ かやぶきの里見学へ 写真機を握り締めて

けっこう瓦屋根があるなー!(・______・)

田舎風撮影を心がけ 現代の構造物をさけながら撮影っと(=^・・^=)

かやぶき屋根を ずらぁ~と並べて撮影したいのだけど・・・・

二棟までが関の山(・______・)

あぁ~ぁ~ こんな感じしか撮影出来ないのかぁ~ ドヨォ~ン・・・

オッ? ほっほぉー 自動販売機も冬支度かぁ(笑)

もう少し ナントカ ナラナイノダロウカァ 素晴らしい風景になるのだけどねぇ~ もうチョィで(=^・・^=)

かやぶきの里さん 頑張って田舎を守って下さいね また会おう((= ^ ・・ ^ =))
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村
Posted by 英 at 09:17
Comments(14)
Comments(14)
この記事へのコメント
大好きな雪がないゾー^^
ここは事件の前にいったのかぁ?
英さんが来る・・・ ってんで、村中テンヤワンヤ
お店はあわててショーケースや自販機のガードしたらしいよー(笑)
ここは事件の前にいったのかぁ?
英さんが来る・・・ ってんで、村中テンヤワンヤ
お店はあわててショーケースや自販機のガードしたらしいよー(笑)
Posted by junbou87 at 2012年12月15日 11:52
やっほぉ~^^
菌がやってくるぞ~~~って
村人が店仕舞いしちゃったらしいぞ~(爆)
菌がやってくるぞ~~~って
村人が店仕舞いしちゃったらしいぞ~(爆)
Posted by 翔太君のパパ at 2012年12月15日 12:21
えっ!?村人は雨戸を閉め、
若い娘は顔に泥を塗り、
バーさんは入れ歯を外し、
馬牛はチタンセラミックのパンツを
履いたとか???
若い娘は顔に泥を塗り、
バーさんは入れ歯を外し、
馬牛はチタンセラミックのパンツを
履いたとか???
Posted by さいばしん at 2012年12月15日 13:38
ど~もです。
えっ、まだ旅中だったの~??
雪で,肩・腰が凝って温泉&美味しいものへ直行でっか~~?。
素敵な情緒たっぷりの田舎で
かやぶき屋根なんて素敵だよな~
英さん、ルーツ屋根もいかが?アハ
えっ、まだ旅中だったの~??
雪で,肩・腰が凝って温泉&美味しいものへ直行でっか~~?。
素敵な情緒たっぷりの田舎で
かやぶき屋根なんて素敵だよな~
英さん、ルーツ屋根もいかが?アハ
Posted by 正 at 2012年12月15日 14:03
温泉の貸切は最高ですね〜
店と自販機の冬支度は英さん対策だったわけですな(^_^)
店と自販機の冬支度は英さん対策だったわけですな(^_^)
Posted by せんべいまゆ at 2012年12月15日 22:58
飛騨高山の雰囲気がありますね~
京都にもこんな建物が残っているのか~
茅葺き屋根が緑色になってる雰囲気が
いいです。修復にも金がかかるらしいね。
今度連れて行って下さい。
京都にもこんな建物が残っているのか~
茅葺き屋根が緑色になってる雰囲気が
いいです。修復にも金がかかるらしいね。
今度連れて行って下さい。
Posted by inss at 2012年12月16日 09:52
junbou87さん
おっはぁ~~~(=^・・^=)
大好きな雪は 大嫌いになりました(笑^^)
かやぶきの里は静まりかえってて 見かけたのは 爺と婆とトラクターだけだった
自動販売機の奴も壁変化の術で うまく隠れてるつもりなのだろうけど
私のレントゲン暗視カメラ39マルミエ式39型ではハッキリと撮影できるのです
どんなにガードしても見えますけど ガードルはガードが固くて見えません(笑)
エエンカイ こんなオチで(=^・・^=)
おっはぁ~~~(=^・・^=)
大好きな雪は 大嫌いになりました(笑^^)
かやぶきの里は静まりかえってて 見かけたのは 爺と婆とトラクターだけだった
自動販売機の奴も壁変化の術で うまく隠れてるつもりなのだろうけど
私のレントゲン暗視カメラ39マルミエ式39型ではハッキリと撮影できるのです
どんなにガードしても見えますけど ガードルはガードが固くて見えません(笑)
エエンカイ こんなオチで(=^・・^=)
Posted by 英
at 2012年12月17日 04:07

翔太君のパパさん
おっはぁ~~~(=^・・^=)
定休日のパン屋を襲撃したけど 開いてて 女の子が居たけど・・・
ラスクしか無かったので 買わなかった
って ほとんど店 ナイネン(笑)
おっはぁ~~~(=^・・^=)
定休日のパン屋を襲撃したけど 開いてて 女の子が居たけど・・・
ラスクしか無かったので 買わなかった
って ほとんど店 ナイネン(笑)
Posted by 英
at 2012年12月17日 04:09

さいばしんさん
おっはぁ~~~(=^・・^=)
お答えいたしまする
村人は雨戸を閉め→雨戸は硬く壊れかけていますので カーテンだけでした(笑)
若い娘は顔に泥を塗り→若い娘は いない(笑)
バーさんは入れ歯を外し→バーは川へ逃げ込み 入れ歯を外したのは爺だった(笑)
馬牛はチタンセラミックのパンツを履いたとか→正解です(笑)
正解率39% 記念品は93%以上の正解率(オシカッタ)からなので また挑戦を♪
おっはぁ~~~(=^・・^=)
お答えいたしまする
村人は雨戸を閉め→雨戸は硬く壊れかけていますので カーテンだけでした(笑)
若い娘は顔に泥を塗り→若い娘は いない(笑)
バーさんは入れ歯を外し→バーは川へ逃げ込み 入れ歯を外したのは爺だった(笑)
馬牛はチタンセラミックのパンツを履いたとか→正解です(笑)
正解率39% 記念品は93%以上の正解率(オシカッタ)からなので また挑戦を♪
Posted by 英
at 2012年12月17日 04:16

正さん
おっはぁ~~~(=^・・^=)
イヤイヤ すでに帰宅(=^・・^=) ここUPを忘れてただけ(笑^^笑)
ここは ブレイクするかも けっこう地元住民も協力的だけど 月日がかかる
もしくは 本当に過疎地(・______・)になるかも・・・若い人が居ないって・・・
ルーツの屋根は木だから 古くなったら かやぶき屋根で~す(笑^^笑)
おっはぁ~~~(=^・・^=)
イヤイヤ すでに帰宅(=^・・^=) ここUPを忘れてただけ(笑^^笑)
ここは ブレイクするかも けっこう地元住民も協力的だけど 月日がかかる
もしくは 本当に過疎地(・______・)になるかも・・・若い人が居ないって・・・
ルーツの屋根は木だから 古くなったら かやぶき屋根で~す(笑^^笑)
Posted by 英
at 2012年12月17日 04:20

せんべいまゆさん
おっはぁ~~~(=^・・^=)
貸切温泉 これ 最高♪ 思わず女風呂に行こうと思ったぐらい(笑)
今回お忍びで行ったから(=^・・^=) ィヒッ♪
おっはぁ~~~(=^・・^=)
貸切温泉 これ 最高♪ 思わず女風呂に行こうと思ったぐらい(笑)
今回お忍びで行ったから(=^・・^=) ィヒッ♪
Posted by 英
at 2012年12月17日 04:23

inssさん
おっはぁ~~~(=^・・^=)
ここは わざわざ行かないと行けない所です
肉と言ったら猪君が出てきますから(笑)
後390年経ったら 立派な田舎になりますけど 待てませんので 来年でも ゴソゴソ行きましょう♪
おっはぁ~~~(=^・・^=)
ここは わざわざ行かないと行けない所です
肉と言ったら猪君が出てきますから(笑)
後390年経ったら 立派な田舎になりますけど 待てませんので 来年でも ゴソゴソ行きましょう♪
Posted by 英
at 2012年12月17日 04:26

ココ 関西圏では結構人気あるところだどぉぉぉぉぉ!
2年前に訪れたときは もっと茅葺が会ったような気がするんだけどなぁ~!?
観光客も沢山いたしぃ~
余程 芋汁菌感染を怖がってるんだろぉ~!
自販機も冬支度じゃなくって 感染予防だぁぁぁぁぁ(笑)
感染すると 折角の人気スポットが台無しになっちゃうしーーーー
2年前に訪れたときは もっと茅葺が会ったような気がするんだけどなぁ~!?
観光客も沢山いたしぃ~
余程 芋汁菌感染を怖がってるんだろぉ~!
自販機も冬支度じゃなくって 感染予防だぁぁぁぁぁ(笑)
感染すると 折角の人気スポットが台無しになっちゃうしーーーー
Posted by トーシー at 2012年12月17日 10:26
トーシーさん
私が行った日は通りの交通量も少なく 小学生グループがバス1台で 一緒にならない様に時間調整で ここは 人がゴチャゴチャ居ない時 出来る限り静かに見学が宜しいよね!(笑) 間人カニ食べて 牡蠣ミソ菌で脳ミソがやられて来てるみたいですぞ!(笑) クワバラクワバラ(笑)
私が行った日は通りの交通量も少なく 小学生グループがバス1台で 一緒にならない様に時間調整で ここは 人がゴチャゴチャ居ない時 出来る限り静かに見学が宜しいよね!(笑) 間人カニ食べて 牡蠣ミソ菌で脳ミソがやられて来てるみたいですぞ!(笑) クワバラクワバラ(笑)
Posted by 英
at 2012年12月18日 04:53
