2009年09月14日

私が装着してる↑グローバルユアサ製ディプサイクルバッテリー(105A)です
その他有名なシーキング・デルコボイジャーなど在りますが、私はこれです。
実務でのサブバッテリー5個でのネバリ(電力低下)を解りやすく話します
旅中に車をP泊後(走行充電無し・ソーラーパネル充電無し)で、使用電力が
16インチ液晶テレビ・30w蛍光灯・16w蛍光灯・25L冷蔵庫・ベンチレーター・
を毎日平均5時間使用しています ↑換気扇
バッテリー使用は新品より1年半です(まだ元気バリ×②^^)
朝から夕方までの充電は(走行充電と70w×3枚のソーラーパネル)です
以前3個のサブバッテリーでしたけど、上記の使用でなら電力が心細い為
現在2個追加して5個 これで大丈夫みたいです
ソーラーパネルはパネル面を太陽に垂直に当ててからこそ能力の100%を発揮
車に装着の場合、現実問題として車ルーフに水平に装着かと思いますので
ソーラパネル充電は能力の30%位と考えたほうがいいでしょう
70w三枚 210wあると結構充電します(これでも物足りないときもありますけど;)
走行充電だけでは、実際5個の充電は無理と思います(走りまくれば別です)
バッテリーを増設する場合は、1個20キロほどありますので、車重バランスも考える
必要があると思います
ソーラーパネルを取り付ける場合は、車は走行中ねじれますので
ルーフとソーラーとの隙間にゴム装着をお勧め致します
70wパネル一枚で105Aバッテリー2個までOKな感じがします
バッテリーとソーラーパネル設置場所があるなら、装着を是非とも考えて下さい
その他 毎日夜間電子レンジ使用時間6分・朝方ヘアードライアー5分使用しても
問題ないみたいです
エンジン始動前朝ヘアードライアー(1200w)使用中で最低電圧が12.49Vでした
ディープサイクルバッテリーは12v~11.5vまでは、ネバリがあります
でも、バッテリーは生物と同じです、毎日毎日バッテリーも仕事も疲れるでしょうから
休憩も必要と思いますよ。(現在旅から帰還した私のバッテリーは休憩させてます^^)
休憩が長くすぎても駄目みたいです
現在ソーラーパネルで充放電を繰り返して、どのような休憩and充電がよいのか
ベストな充電方法を模索中です(いい感じの方法が解ったら伝えしたく思っています)
バッテリーさんに、いかに長生きしてもらえるかが理想ですからね
私も全然勉強不足ですけど、キャンピングカーの電力は奥が深いですね;
しかし、並列接続105Aバッテリー5個(525A)の実力はすごいですよ
最後に
すでに開発・発売されているEFOY燃料電池の大幅価格見直しを期待したいものです。
Posted by 英 at 14:43
Comments(5)
Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんは。
並列接続105Aバッテリー5個(525A)は凄いですね。私のキャンカーは2個(210A)だけです。
私も燃料電池の大幅価格見直しと、その燃料の価格も気になるところです。
金欠の私にとっては、ランニングコストも重要ですので。
ディープサイクルバッテリーは奥が深いようですね、いまいち理解できてません、ディープです(^V^)。
ベストな充電方法、期待してます。
並列接続105Aバッテリー5個(525A)は凄いですね。私のキャンカーは2個(210A)だけです。
私も燃料電池の大幅価格見直しと、その燃料の価格も気になるところです。
金欠の私にとっては、ランニングコストも重要ですので。
ディープサイクルバッテリーは奥が深いようですね、いまいち理解できてません、ディープです(^V^)。
ベストな充電方法、期待してます。
Posted by 流星号 at 2009年09月14日 20:52
流星号さん おはよう~
バッテリーは繊細で扱いが難しいですね:
解っている事は常にフックアップを、やりつずけない事と思いますよ
バッテリーは高いので私も頭痛がしてます
ベストに近い充電方法、頑張ってみます。
バッテリーは繊細で扱いが難しいですね:
解っている事は常にフックアップを、やりつずけない事と思いますよ
バッテリーは高いので私も頭痛がしてます
ベストに近い充電方法、頑張ってみます。
Posted by 英
at 2009年09月15日 08:12

はじめまして、グラハイベースのキャブコンに乗っていますGRと申します。
バッテリーについてのコメント、興味深く拝見させていただきました!
うちは、130Wのソーラー(70Wが2つの方が良かったかな?)、ツインバッテリーシステムですが、初めての夏のソーラーの威力をまざまざと感じました。
バッテリーについて興味を持ち調べてみると、LIFELINEディープサイクルバッテリー GPL-8D というのが、71.7kgもあり255Ahという容量で、びっくりしています。車重バランス、設置の手間などを考えると、105Ahを別個に購入した方がいいのかもしれませんが…。 とりとめなくすみません。ただ、お店などではそんなに要りませんよ、で済むところですが、
色々と試行錯誤していらっしゃるのに、
敬意を表します!!
がんばってください!
バッテリーについてのコメント、興味深く拝見させていただきました!
うちは、130Wのソーラー(70Wが2つの方が良かったかな?)、ツインバッテリーシステムですが、初めての夏のソーラーの威力をまざまざと感じました。
バッテリーについて興味を持ち調べてみると、LIFELINEディープサイクルバッテリー GPL-8D というのが、71.7kgもあり255Ahという容量で、びっくりしています。車重バランス、設置の手間などを考えると、105Ahを別個に購入した方がいいのかもしれませんが…。 とりとめなくすみません。ただ、お店などではそんなに要りませんよ、で済むところですが、
色々と試行錯誤していらっしゃるのに、
敬意を表します!!
がんばってください!
Posted by GR at 2009年10月02日 05:38
GRさん こんにちは~
ソーラーパネルは70Wが2枚で120Wより、130W1枚の方がいいと思います。
ソーラパネルは、メーカーで同じワット数でも性能が違うみたいですね。
私もソーラーのすごさは実感しています バッテリー充電に助かりますね。
私もバッテリーを色々調べましたけど、グローバルユアサが好きになりました。また、105Aがバランスが良いみたいと思っています。
ソーラと同じくバッテリーも同じワット数なら個数が少ない方がいいと思っていますが、気に入るバッテリーが無いのと、設置場所の問題で、こうなっちゃぃました^^;
お店の方に購入時に使用電化製品を伝えることがベストかもですね でも中々難しい問題が出てくると思います。
教えて頂いたバッテリー 参考になりました。 ありがとうです。
まだまだ、進化途中の私の車です
行き当たりばったり方法で、ふんがぁ~ ふんがぁ~言いながら楽しんでいます
がんばるどぉ~ おぉ~~~~ ハァハァ
ソーラーパネルは70Wが2枚で120Wより、130W1枚の方がいいと思います。
ソーラパネルは、メーカーで同じワット数でも性能が違うみたいですね。
私もソーラーのすごさは実感しています バッテリー充電に助かりますね。
私もバッテリーを色々調べましたけど、グローバルユアサが好きになりました。また、105Aがバランスが良いみたいと思っています。
ソーラと同じくバッテリーも同じワット数なら個数が少ない方がいいと思っていますが、気に入るバッテリーが無いのと、設置場所の問題で、こうなっちゃぃました^^;
お店の方に購入時に使用電化製品を伝えることがベストかもですね でも中々難しい問題が出てくると思います。
教えて頂いたバッテリー 参考になりました。 ありがとうです。
まだまだ、進化途中の私の車です
行き当たりばったり方法で、ふんがぁ~ ふんがぁ~言いながら楽しんでいます
がんばるどぉ~ おぉ~~~~ ハァハァ
Posted by 英
at 2009年10月02日 15:46

上記の私のコメントに間違いがありましたので、訂正致します。
70Wが2枚で120Wより、
↑
140W
申し訳ございませんでした。
掛け算の勉強が足りませんでした(汗;)
70Wが2枚で120Wより、
↑
140W
申し訳ございませんでした。
掛け算の勉強が足りませんでした(汗;)
Posted by 英
at 2009年10月03日 07:47
