ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
英
旅中にお声賭け情報など教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
ベンチレーター風力調整(エコ電力)

私のMAXファーン(ベンチレーター)には、風力調整が三段階付いています。

最低風力にしても、かなりの風と音ですので、モーターに流れる電流を少なくする

事で、モーター回転が遅くなると思い、ショップに相談して抵抗器を付けました。

抵抗器をファーンコントロールスイッチ配線+側に付けるとOKです。

回転も下がり、静かに回り、電気の流れを抵抗器でおさえているので

電気使用量もエコになり、長時間の使用でも安心(消費電力)できます。

*抵抗器内部の配線・ハンダ部分が小さいと絶縁するか、火災の原因になります*





人気ブログランキングへ
最新記事画像
方角さだめてガブリ
空の世界へ
2017年スタート
久しぶりに(=^・・^=)
キャンピングカートイレの消臭
2016佐賀バルーン世界選手権大会
最新記事
 方角さだめてガブリ (2017-02-04 07:12)
 空の世界へ (2017-01-09 07:35)
 2017年スタート (2017-01-05 16:18)
 久しぶりに(=^・・^=) (2016-11-25 09:18)
 キャンピングカートイレの消臭 (2016-11-12 09:00)
 2016佐賀バルーン世界選手権大会 (2016-11-07 07:14)

この記事へのコメント
なるほど、+側の配線に抵抗器を付けるといいのか・・・
φ(.. )メモメモ
Posted by 流星号 at 2009年10月28日 13:04
流星号さん

非常に便利と思います。

抵抗器には、電力熱が発生しますので、あまりにも小さい抵抗器だと焼ける可能性がありますので、そこだけはクリアして下さい。
Posted by 英英 at 2009年10月29日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ベンチレーター風力調整(エコ電力)
    コメント(2)