ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
英
旅中にお声賭け情報など教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
テントの中の暖房!これでどうだろう?

イワタニカセットガスヒーター(パワーブースター付) CB-JRH-2(1.4KW)

ガスを暖めるパワーブースターが付いているのでパワー落ちが少ないかもと思います。

テントの中の暖房!これでどうだろう?

私のテントの天上にメッシュ部分は無い。地面周りは隙間が有る。

入り口は少しだけ適当に開けている状態で使用して、一酸化炭素中毒は大丈夫

だろうか?目に見えない中毒、未経験の為、どうだろうと疑問に思っています。

実務で使用可能ならコンパクトで携帯にも便利なのですけど。

どれだけの換気ならOKなのかな~ 未知の遭遇に人体実験かな?ブルブル・・





人気ブログランキングへ
最新記事画像
方角さだめてガブリ
空の世界へ
2017年スタート
久しぶりに(=^・・^=)
キャンピングカートイレの消臭
2016佐賀バルーン世界選手権大会
最新記事
 方角さだめてガブリ (2017-02-04 07:12)
 空の世界へ (2017-01-09 07:35)
 2017年スタート (2017-01-05 16:18)
 久しぶりに(=^・・^=) (2016-11-25 09:18)
 キャンピングカートイレの消臭 (2016-11-12 09:00)
 2016佐賀バルーン世界選手権大会 (2016-11-07 07:14)

この記事へのコメント
はじめまして!

わたしも今、コレの購入を検討していますが、

同じく一酸化炭素中毒が一番気になります・・

所有しているテントは上部に換気用メッシュが

付いてはいるのですが、それだけで本当に

大丈夫なのかな~と多少の不安があります。

一酸化炭素中毒は怖いですから・・・
Posted by DICE at 2010年02月01日 09:00
えっなになに?

メッシュがないですって

エヘン、カリスマ美容師のパパにお任せ下さい^^

チョッキンチョッキン、はい出来上がり(笑)

チョッと大きすぎたかな?

これはサービスです

人体実験には調度いい動物がいますよ

コッチョリ・・・・・・トーシー奥様(笑^^笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2010年02月01日 16:01
イワタニ産業の「カセット暖」という製品をテントでつかわれている方がおられましたが、大丈夫のようでした。
でも、常にその心配はありますので、換気の必要はあると思います。
そのへんは使っての判断しかないような・・・・。
Posted by 流星号 at 2010年02月01日 17:18
あれっ!?
まだテント乾してないようですね(ニヤ)

英さんがちょっとテントを離れてる隙に、ブスブスって穴あけしたんですがねぇ~(笑)
まだ気づいてないようだ・・・

ダハハハハァ~~~~~~(笑)
Posted by トーシー at 2010年02月01日 17:43
DICEさん
はじめまして。

どうも人体実験しかないようです・・・

一酸化中毒って、一気に来るのかしら?

不安な実験になるかも・・ですね。
Posted by 英 at 2010年02月01日 18:27
翔太君のパパさん
何々? カミキリ虫床屋さん??(笑)

あのねぇ~ あのお方には炭素菌など、効きません!
逆に吸い込んで あぁ~いい香りって言われるでしょう。

おぉ そだ! 空気清浄機代わりに、使えそう^^
トーシーさんが無料貸し出し中って言ってたから引きずって持ってこか(爆)

引きずった方が丁度いい、吸引力になるであろう。キャハハ
Posted by 英 at 2010年02月01日 18:33
流星号さん
やはり、最終人体実験ですか(笑)

どの程度の換気か・・問題ですね。
Posted by 英 at 2010年02月01日 18:34
トーシーさん
今 ミシンかけで、忙しいのだぁ!

空けるの1秒 修理3秒 ごらぁあああああああ!!

正確には、修理39秒 ふんがぁ(笑)?笑ってる場合じゃない!

もう少し穴チッチャクね^^ コラァ(笑)
Posted by 英 at 2010年02月01日 18:39
はじめまして
イワタニカセットガスヒーターの記事でたどり着きました。確かにテントの中だと心配ですが、一酸化炭素の警報機を付けておくと安心ですよ。この前のキャンプではスクリーンテントとロッジテントの合体の中でイワタニカセットガスヒーター2台、ユニフレーム1台、灯油ストーブ1台をガンガン焚いて大丈夫でした。確かに隙間は沢山ありましたけど。
Posted by arata at 2010年02月01日 20:16
arataさん
実務の情報ありがとうございます。
一酸化炭素警報器 FIREX-6066CL 拝見しました。
脱着式がいいですね。

安心・安全・笑顔での帰還が大事ですからね。
Posted by 英 at 2010年02月01日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
テントの中の暖房!これでどうだろう?
    コメント(10)