
熊本県 南阿蘇地方にある 高森 湧水トンネルへ キャンカーさんをご案内♪

今回は電飾お祭りでしたぁ ☆(=^・^=)☆ 実物が綺麗だよ。

水のイルージョン 水の球体が止まったり 上にあがったりしますよ。

JR高森駅の南にあります。高森湧水トンネル公園。
このトンネルは開通するはずであった延岡と熊本を結ぶ九州中部横断鉄道の
トンネルで、昭和48年12月に工事に着手したが昭和50年2月に
突然大量の水が噴出。それ以後も度重なる出水事故発生で2055m
掘った時点で工事を一時中断。その後日本国有鉄道再建法の制定により、
高森線の第三セクター化が決定し、昭和55年に高森トンネル工事中止。
現在トンネルは高森町の水源地として利用されており、
常時毎分32トンの勇水量があり高森地区の貴重な水瓶となっている。
このトンネルが公園化されており奥まで入ることができる。
中は電飾が飾られクリスマスのイルミネーションのようである。
トンネルの歩道の中央部には溝があり湧き出た水がコンコンと流れているので
夏でも涼しい。一番奥には水神様が祀られており、湧き水が噴出している。
またウォーターパールと言って水に特殊な音波を与え球体にし、
ストロボの光の発行間隔の調整で流れ出る水玉が下に落ちたり上にあがったり
停止したりと不思議な動きをする装置がある。少しおもしろい。
トンネルの上には高森特産の南郷檜で創られた湧水館があり、
写真と絵で自然と環境、人、生命などのつながりが学習できる。
だぁ そうです。 紙に書いてあった。
■ 湧水トンネル開園時間 (イベント時は延長あり)
・4~10月 9:00~18:00
・11~3月 9:00~17:00
■ 入場料金
中学生以上 300円 小学生 100円
小学生未満 無料

何回も見ますけど ♪(=^・^=)みとれてしましますのよ(=^・^=)♪
是非 皆も 見とれに行って観てね。
場所 熊本県阿蘇郡高森町大字高森1034-2 大型車駐車場あり
そうそう 湧水水汲み場もありますよ。

今夜も私は反省会の宴会カンパァ~ィ♪に 見とれていまーす。 ヒャッホォー♪
人生 楽しくに カンパァ~ィ♪
↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村