ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
英
旅中にお声賭け情報など教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
サブバッテリーメンテナンス方法

私が装着してる↑グローバルユアサ製ディプサイクルバッテリー(105A)です

その他有名なシーキング・デルコボイジャーなど在りますが、私はこれです。

実務でのサブバッテリー5個でのネバリ(電力低下)を解りやすく話します

旅中に車をP泊後(走行充電無し・ソーラーパネル充電無し)で、使用電力が

16インチ液晶テレビ・30w蛍光灯・16w蛍光灯・25L冷蔵庫・ベンチレーター・

を毎日平均5時間使用しています                   ↑換気扇

バッテリー使用は新品より1年半です(まだ元気バリ×②^^)

朝から夕方までの充電は(走行充電と70w×3枚のソーラーパネル)です

以前3個のサブバッテリーでしたけど、上記の使用でなら電力が心細い為

現在2個追加して5個  これで大丈夫みたいです

ソーラーパネルはパネル面を太陽に垂直に当ててからこそ能力の100%を発揮

車に装着の場合、現実問題として車ルーフに水平に装着かと思いますので

ソーラパネル充電は能力の30%位と考えたほうがいいでしょう

70w三枚 210wあると結構充電します(これでも物足りないときもありますけど;)

走行充電だけでは、実際5個の充電は無理と思います(走りまくれば別です)

バッテリーを増設する場合は、1個20キロほどありますので、車重バランスも考える

必要があると思います

ソーラーパネルを取り付ける場合は、車は走行中ねじれますので 

ルーフとソーラーとの隙間にゴム装着をお勧め致します

70wパネル一枚で105Aバッテリー2個までOKな感じがします

バッテリーとソーラーパネル設置場所があるなら、装着を是非とも考えて下さい

その他 毎日夜間電子レンジ使用時間6分・朝方ヘアードライアー5分使用しても

問題ないみたいです

エンジン始動前朝ヘアードライアー(1200w)使用中で最低電圧が12.49Vでした

ディープサイクルバッテリーは12v~11.5vまでは、ネバリがあります

でもバッテリーは生物と同じです、毎日毎日バッテリーも仕事も疲れるでしょうから

休憩も必要と思いますよ。

(現在旅から帰還した私のバッテリーは休憩させてます^^)

休憩が長くすぎても駄目みたいです

現在ソーラーパネルで充放電を繰り返して、どのような休憩and充電がよいのか

ベストな充電方法を模索中です(いい感じの方法が解ったら伝えしたく思っています)

バッテリーさんに、いかに長生きしてもらえるかが理想ですからね

私も全然勉強不足ですけど、キャンピングカーの電力は奥が深いですね;

しかし、並列接続105Aバッテリー5個(525A)の実力はすごいですよ

最後に

すでに開発・発売されているEFOY燃料電池の大幅価格見直しを期待したいものです。



上記のブログは2009年9月のもので、現在のバッテリー状態をUP。

ブログUPより約8ヶ月。 現在も同じバッテリーを使用中です。



現在のバッテリー情況報告と、気になる充電方法を話します。

バッテリーは充電後は、どんなに弱ってるバッテリーでも電圧は上がります。

充電していないときのバッテリー電圧の低下が一番重要です。

電気製品を使用しても、中々電圧が下がらないバッテリーが良いのですよね。

弱ってるバッテリーは、電気製品を使用すると、電圧がジャンジャン下がる。

よってバッテリーの状態を把握しやすいのは、充電無しでの朝方ですよね。

現在の私のバッテリーのメンテナンス状態は、ソーラーが付いていますので

2009年9月以降に1回だけサブバッテリーを個別に充電器で充電しました。

105A 1個に対して充電時間はMAX5A充電器で12時間してみました。

強い電流で充電すると、早く満充電になるけど電気は早くなくなる

よって少しずつ弱い電流で充電を長くした方が良い ガッチリ充電できる。

長く充電しすぎると過充電と言って、

充電が過ぎた状態 (充電が多すぎると言う意味です)に なります。

口説くなりますけど、一番大事な所なので、話します。

充電器にも色んな機種が有りますが、安い充電器でOKと思います。

問題は、アナログの充電メーターが付いている物が良いと思う。

充電を開始すると、電流メーターが右方向にグ~ンと動き

バッテリーに電気がたまって来ると、メーターが徐々に左方向へ下がる。

左方向へ下がったメーターは、一定の場所で動かなくなります。(下がらなく)

下がったメーターが動かなくなって約105Aクラスのバッテリーで、

約6時間位で満充電と思います(適当な私ですからね、あくまでも参考に)笑

5A充電器でも、満充電近くになると、充電は1A位での入電になってます。

立派な充電器だと、リレーとかマイコンとかが作動して充電をストップするから

私は安い充電器をあえて使用してます。伝わったかな~私の言いたい事』 

この時間って大体で良いのですよ。バッテリー低下具合にもよりますけど、

何となく少し弱ってきたな~と思ったらこれくらいでOKかな? 適当な私です。

このような充電しても、電気を使用してバッテリー電圧下がりが早いなぁ~と

思ったら、バッテリーにお疲れ様と言って交換ですね。

その他は、1週間の内に1回~2回は車庫で昼夜問わずほったらかします。

メインスイッチをOFF状態(OFF状態でも何か作動してる車もあるから注意)

外部充電もソーラー充電もしない事。(バッテリーを休憩させます)

バッテリーはマラソンランナーと同じ 休憩が必要なのね。ハァハァ

残り5~6日間は、天気が良ければ日なたぼっこ、ソーラー充電

夜間は外部充電

外部充電と言っても、フックアップ状態で常に充電器は作動しませんからね。

外部充電=フックアップ

バッテリーへの充電方法がこれで正解か不正解かは分かりませんけど、

現在のバッテリー状態は健やかに良いです。(電圧は若干下がりましたけど)

電圧を数字でお伝えします。 前回の使用条件と同じにして

『旅中に車をP泊後(走行充電無し・ソーラーパネル充電無し)で、使用電力が
16インチ液晶テレビ・30w蛍光灯・16w蛍光灯・25L冷蔵庫・ベンチレーター・
を毎日平均5時間使用しています                   ↑換気扇』
『エンジン始動前朝ヘアードライアー(1200w)使用中で最低電圧が12.49Vでした
ディープサイクルバッテリーは12v~11.5vまでは、ネバリがあります』


今回2010年6月試験結果(バッテリー使用年数約2年3ヶ月)

2008年3月新品購入

2009年9月診断結果(12,49V)

2010年5月診断結果(12,13V)

実務2個のサブバッテリー(105A×2)では、電子レンジとか無理と思います

私はバッテリーは多いにこした事は無いと考える(奇数でも偶数でも構わない)

車重量を考えて載せるだけ載せましょう(=^・^=)

サブバッテリー交換目安は3年~5年を考えています。

そうそう 言い忘れです

バッテリーは寒がりさんです 外ならチャンチャンコ等を着せて暖かくね。

補足1 外気温が下がると電圧も下がります。

     だから冬はセルモーターの回りが悪くなるのです。

補足2 バッテリーはかなり危険です。ショートさせたら車のボンネットも
 
     突き破るほど爆発します。 取り扱いは慎重にビビリながらね。 

はふぅ~ 疲れた・・ 思っている事の半分以上は話せました。

機会があったら走行充電器の落とし穴について話します。

尚 誤字 内容等 私の思う限りである。

            皆様のサブバッテリーに幸を祈り



人気ブログランキングへ
最新記事画像
方角さだめてガブリ
空の世界へ
2017年スタート
久しぶりに(=^・・^=)
キャンピングカートイレの消臭
2016佐賀バルーン世界選手権大会
最新記事
 方角さだめてガブリ (2017-02-04 07:12)
 空の世界へ (2017-01-09 07:35)
 2017年スタート (2017-01-05 16:18)
 久しぶりに(=^・・^=) (2016-11-25 09:18)
 キャンピングカートイレの消臭 (2016-11-12 09:00)
 2016佐賀バルーン世界選手権大会 (2016-11-07 07:14)

この記事へのコメント
参考になりました・・・
2個より3個。プラスソーラーですね。
Posted by 流星号 at 2010年05月27日 11:05
ふむふむ・・・

なるへそ芋汁菌と一緒か~

充電=チビチビ飲む

休息=休肝日

安い充電器=亀五郎

日なたぼっこ=ゴンの3歩

外部充電=乾杯の練習

車庫でほったらかし=家出

とっても分かりやすいのね~(爆)

しかし、凄い装備だぁ~

ドライヤーが使えると言う事は

電気ポットも使えるよね???

家電製品使い放題じゃあないですか~欲しいな~(笑^^笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2010年05月27日 11:11
流星号さん

参考になったら幸いです・・・

2個じゃきついと思います。 ソーラー良いですよ。
Posted by 英 at 2010年05月27日 11:22
翔太君のパパさん

何々 最後まで読んだの 関心だぁ^^

パパの方が説明上手やん^^ シンプルザベントウの説明

朝方ヘンジンかけなしで、ドライヤー 何ともないべ ニヤリ

でも、もっとほしいバッテリーとソーラちゃんなのね。 欲言うと切がないね。

日なたぼっこ=ゴンの3歩 笑ったよぉ~~アハハハハ^^
Posted by 英 at 2010年05月27日 11:27
デタァあああああああ 誤字

朝方(ヘ)ンジン だって アホだなぁ私 変人だからいいか^^
Posted by 英 at 2010年05月27日 11:29
良くわかったような気がするけど・・・

長~~~~~~~~い^^

2行にまとめて・・・オネガイ (笑)

妻は途中で『 意味わからん??? 』と読むのを拒否!

おまけに『 字ばっかりは疲れる~ 』って言ってますけどぉ~(爆)
Posted by トーシー at 2010年05月27日 12:26
トーシーさんへ

これお話しすると、ながぁ~~~~ぃのよ・・・・^^;

PCの画面には一画面にまとめてみました。(爆)

大奥様が途中までも読まれたとは、すごく暇だったのでしょう(笑^^)

女性には興味なくチンプンカンプンですよね。せめて写真だけもですよね;;

今度紙芝居方式でも考えるかなぁ~

でも 走行充電システムをUPするよ・・

ゴラァーって声が東方面から聞こえてきそう ブルブル^^;
Posted by 英 at 2010年05月27日 17:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
サブバッテリーメンテナンス方法
    コメント(7)