ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
英
旅中にお声賭け情報など教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

鹿児島県南さつま市金峰町で第4回「金峰2000年橋竹燈籠祭り」情報を入手

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

大坂地区にある『2000年橋』 橋長:42m  完成:平成12年(2000年)1月

材料は、スギ、ヒノキ、イタジイ。鹿児島県で始めての、車道木橋で日本最大級。

ここが会場となります。(2011年11月5日~6日開催)

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

竹燈籠 ご覧下さい。

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

テレながらもお月様が参加されてます。(=^・^=)

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

お月様・竹燈籠・シャポン玉・ 3人の共同作業です。(=^・^=)

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

音楽祭も同時開催で金峰山にこだました音が山を駆け巡りステキに♪

途中ですが 話は変りませんけど ステーキの言葉の由来は ステキからだべ♪

                                              ゥソピョン

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

雨が降りかかり やもえず もう一度言います やもえず 宴会場所へ突入(笑)

とても綺麗な竹燈籠に カンパァ~ィ♪

昨日の鹿児島市内天文館宴会みたいに今日も飲むどぉ~ オゥー!(=^・^=)

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

交通整理で頑張っておられた地元消防団ご一行様と一緒に宴会♪

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

3名さんの消防団ご一行様が 気が付くと10名ほど^^( = ^ ・・ ^ = )♪

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

みなさん お疲れ様でしたぁ~ カンパァ~ィ♪

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

盛り上がったぁ~(=^・^=) 後39時間飲んでたら結婚式開始だったかも(笑)

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

金峰町 大坂で 笑い声と 芋汁菌の 乱舞が飛び回った1日であった。(=^・^=)♪

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

竹燈籠音楽祭まつり 関係者各位様 大変お疲れ様でした。

駐車場・カンパァ~ィ練習場・お世話になりました。機会を作りまた行きたいお祭り

某 中村さん おにぎり 最高に美味しかったです。 梅干も♪ 超おいしかった。

      ありがとう( = ^ ・・ ^ = )ございました。( = ^ ・・ ^ = )

竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)

今夜はどこでカンパァ~ィ♪の練習でしょうかぁ~(笑^^笑)

皆様 昨日に引き続き本日も楽しかった1日を有り難う御座いました。(=^・^=)

↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村









人気ブログランキングへ
最新記事画像
方角さだめてガブリ
空の世界へ
2017年スタート
久しぶりに(=^・・^=)
キャンピングカートイレの消臭
2016佐賀バルーン世界選手権大会
最新記事
 方角さだめてガブリ (2017-02-04 07:12)
 空の世界へ (2017-01-09 07:35)
 2017年スタート (2017-01-05 16:18)
 久しぶりに(=^・・^=) (2016-11-25 09:18)
 キャンピングカートイレの消臭 (2016-11-12 09:00)
 2016佐賀バルーン世界選手権大会 (2016-11-07 07:14)

この記事へのコメント
芋汁金の発祥の地は

菌峰町と言うのかぁ^^

ほんでぇ~~~

そこで一日中

芋汁菌の 乱舞が飛び回った!

それってかなり危険じゃないの~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2011年11月08日 12:48
お帰り~~~~~
やっと芋汁菌散布の旅から帰ってきたんだぁ~^^

竹灯籠いい感じだねぇ!

まさか今ごろ竹を持ち出し ギコギコやってるんじゃ(笑)

それはそうと カンパイ♪の手が バラバラじゃんかぁ!

おまけに人にグラス持たすなやあああああ!(笑)
Posted by トーシー at 2011年11月08日 18:22
おろ???  ←タニオカヤスジ風

どこかで見たよ~な~ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

ヒトたち~

アノ方 コノ方 ハダカのお付き合い~ ^^
Posted by 2525walker at 2011年11月08日 19:14
相変わらず、やっとる!やっとる!
竹灯籠、何個あるのかなあ~
四国の松山で大量のキャンドルに
火を点す行事があったそうですが
点灯するのに苦労したと言ってい
ました。
竹の筒に穴を沢山開けて綺麗な
彫刻してあるね~
これも一つや二つと違うので大変
な作業と思われます。
しかし、感じ良いですね。
Posted by inss at 2011年11月08日 23:27
芋汁菌のたびに出られてたんですね。

消防団員さんまで巻き込んでの散布活動ご苦労様でした♪
Posted by きゃさ at 2011年11月09日 19:57
翔太君のパパさん

おっはぁ~~~~~~~~~

金峰町とは仮の地名 菌峰町よくぞ見破ったねぇ~(笑)

ここの菌峰山には 芋汁菌の神様が住んで居られて竹燈籠を見たいといわれるから年に一度竹燈籠祭りが行われるようになったのである。(英酒店白書より)

大坂は住みやすそうな 立派な田舎で若い独身女性が行くとモテルどぉ~(笑)
Posted by 英 at 2011年11月10日 07:08
トーシーさん

おっはぁ~~~~~~~~~

1ッパク 2つかの予定が3泊4日になっちゃった( = ^ ・・ ^ = )

楽しくて 楽しくて 帰りたくなかったのだぁ~(=^・^=)

カンパァ~ィ♪の手がバラバラだってかぁ~ 練習不足だからだぁ

大坂地区消防団ご一行様 次回はカンパァ~ィ♪の練習を致しましょうね(笑)

グラス持ち 優しい友達が居るのだぁ~( = ^ ・・ ^ = )ヒトさん39^^
Posted by 英 at 2011年11月10日 07:15
2525walkerさん

おっはぁ~~~~~~~~~

(=^・^=)愉快な仲間(=^・^=) アノ方 この方 ヒト方

あれから また 風呂場でトゥ撮されたのだぁーーー(・_笑_・)
Posted by 英 at 2011年11月10日 07:23
inssさん

おっはぁ~~~~~~~~~

ニャハ 勉強♪ 練習♪ 私真面目だから 練習に余念ないのだぁ♪

竹燈籠 ペットボトルも合わせて7000個と聞いています。

来年は73939個    ムリカ(笑)

すべて手作業と思うけど 考えただけで大変と思うよねぇ

地域住民の力で出来るお祭り ここの祭りも楽しかった。(=^・^=)
Posted by 英 at 2011年11月10日 07:29
きゃさ さん

おっはぁ~~~~~~~~~

3パク4ッ歌のショートの旅でしたぁ~( = ^ ・・ ^ = )

私も一応現役消防団ナノダァ

愉快な宴が菌峰山にこだました一夜であった。♪
Posted by 英 at 2011年11月10日 07:33
おっはぁ~。

竹灯篭、きれいですね~

みなさんでのかんぱ~い楽しそう
又乱入者もいてもろあがったみたいね~~。
Posted by 正 at 2011年11月11日 06:44
正さん

オッハァー2(=^・^=)

竹に開けた穴から漏れるフワフワしたロウソクの灯り 素敵♪

総勢20人ほどの宴会になり 周りに家も少なく 大きな声で盛り上がったよぉ~^^

また 行きたい所 ベスト10にはいりま~す(=^・^=)
Posted by 英 at 2011年11月11日 07:50
チョイ悪おじさんが

クルマ5台連ねて竹捕り?

高台からも良く見えるゾー

たけとうろうわ

捕ってもタダ(笑)
Posted by テトリン at 2011年11月11日 15:47
テトリンさん

にゃっほぉ~~~~~~~

チョィ良いおにぃちゃんが

車で竹見物に♪

都会では見れない竹 とても綺麗でしたぁ~(笑)

今度竹見に行くのは 竹の子供見に行くよぉ~~

短く言うと 竹の子 特に女の子が美味しいらしぃ キャ
Posted by 英 at 2011年11月12日 10:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
竹燈籠音楽祭り 金峰町(鹿児島)
    コメント(14)