2009年08月27日

北海道 支笏湖 美笛キャンプ場に行こうと思って、行ったら!!
なんじゃ この看板! 下見の方も料金徴収しますって・・
こんな看板立てるようなキャンプ場には行きたく無いと思って 即効Uターン

ってな事で少し足を運んでかなやま湖まで、来ました
途中湯ノ沢温泉に寄って来ましたけど、熊ちゃんの口からお湯が出てたよ オモロ^^

フリーテントサイト横の駐車場です 管理人さんお勧めの場所^^
料金はゴミ袋購入費用だけ(1人¥240 二人で¥480)でした。
ゴミ袋はでかく分別して出します(袋合計5枚あります)
このような感じで4台ほど泊めれるよ サイドオーニングとテーブル・イスはOK
タープは別途料金だそうです

静かで好い所と思います。
そうそう オートキャンプ場もありますけど¥3000~4000;;
この記事へのコメント
かなやま湖まで来ましたか~
かなやまはお盆過ぎの今時期から紅葉までが一番良い時期ですよ^^
明日は十勝方面ですか?
最近白と黒のニクイ奴が多いので道中気をつけてくださいね~
かなやまはお盆過ぎの今時期から紅葉までが一番良い時期ですよ^^
明日は十勝方面ですか?
最近白と黒のニクイ奴が多いので道中気をつけてくださいね~
Posted by ニモ at 2009年08月27日 21:50
同じ北海道内のキャンプ場なのに、かなり対応と料金が違うんですね。
ビックリ!
....〆(・ω・)メモメモ
ビックリ!
....〆(・ω・)メモメモ
Posted by 流星号 at 2009年08月28日 01:10
ニモさん おっはぁ~です
そうなんです 昨日も走りすぎ;; 支笏湖のポロピナイキャンプ場にも行ったけど、去年で閉鎖だって;;
今日から(道の駅びふか裏のキャンプ場目指します)
白と黒は函館のモウモウタクシー?(笑) 道内ですでに、何台もみましたよ、止めてる所をです 見るだけでニンニクな奴 アッちゃぅ ニクイ奴ですね~ 安全運転で行きます(*^^)v
そうなんです 昨日も走りすぎ;; 支笏湖のポロピナイキャンプ場にも行ったけど、去年で閉鎖だって;;
今日から(道の駅びふか裏のキャンプ場目指します)
白と黒は函館のモウモウタクシー?(笑) 道内ですでに、何台もみましたよ、止めてる所をです 見るだけでニンニクな奴 アッちゃぅ ニクイ奴ですね~ 安全運転で行きます(*^^)v
Posted by 英
at 2009年08月28日 07:59

流星号さん おっは~です
少し辛口コメントでしたが、キャンプ場も色々あるみたいです。
キャンプとは関係ないけど、素泊まり¥1200って民宿看板も見ましたよ、どんな感じかなぁ・・
キャンプ場発見して、皆で大切にマナー守って存続を願うしだいです
このような気持ちでブログUPしてます(^_^)v
少し辛口コメントでしたが、キャンプ場も色々あるみたいです。
キャンプとは関係ないけど、素泊まり¥1200って民宿看板も見ましたよ、どんな感じかなぁ・・
キャンプ場発見して、皆で大切にマナー守って存続を願うしだいです
このような気持ちでブログUPしてます(^_^)v
Posted by 英
at 2009年08月28日 08:08

初めて訪問させていただきました。
美笛のキャンプ場にはいろいろな人が訪れます。
出入り口の看板のわけは・・・。
夜明け前から路上駐車してゲートを乗り越えて湖畔へ立ち入る釣り人・・・。
山菜取り、写真撮影と称して施設は使い放題、おまけに炊事場で長靴まで洗ってる帰るジジババ。
当然利用料金なんか払うわけはありません。
狭い道路に駐車されて、大型のキャンカーが出られなくなったり、トレーラーが通過できなかったり・・・。
それではと・・・あの入り口のところに大型の貸切観光バスが止まっていたことも・・・マナーや譲り合いが大切だよということですね。
お金を払ってキャンプ場を利用している人が少しでも快適に・・・そんな思いのこもった看板なのです。
あの看板には深いわけがあるのです。
美笛キャンプ場を愛するものとして、ちょっと辛口のコメントに言い訳させていただきました。
検索で引っ掛けて、不特定多数の方が目にする情報ですので・・・。
美笛のキャンプ場にはいろいろな人が訪れます。
出入り口の看板のわけは・・・。
夜明け前から路上駐車してゲートを乗り越えて湖畔へ立ち入る釣り人・・・。
山菜取り、写真撮影と称して施設は使い放題、おまけに炊事場で長靴まで洗ってる帰るジジババ。
当然利用料金なんか払うわけはありません。
狭い道路に駐車されて、大型のキャンカーが出られなくなったり、トレーラーが通過できなかったり・・・。
それではと・・・あの入り口のところに大型の貸切観光バスが止まっていたことも・・・マナーや譲り合いが大切だよということですね。
お金を払ってキャンプ場を利用している人が少しでも快適に・・・そんな思いのこもった看板なのです。
あの看板には深いわけがあるのです。
美笛キャンプ場を愛するものとして、ちょっと辛口のコメントに言い訳させていただきました。
検索で引っ掛けて、不特定多数の方が目にする情報ですので・・・。
Posted by 通りすがり at 2009年08月30日 11:03
通りすがりさん 看板で伺え知れないコメントありがとう
キャンプ場も苦労があるのですね
キャンプ場も苦労があるのですね
Posted by 英
at 2009年08月30日 15:56
