2009年10月14日
2009 10月 13日 九州旅4日目
九州を旅中の静岡県の上司と数日ぶりに笑顔で熊本の高森駅で再開^^
12日は九重あたりでニアミスだったみたいだぁ^^;
お互い探していたみたい(=^・^=)
旅のお話しでひと時を(壱岐の焼酎と柿をもらっちゃった)ありがとう♪
さて、今日行った熊本良い所一部です 少し写真が多いけど宜しかったら最後まで


私がP泊した場所湧水トンネル公園駐車場です
ここでもP泊出来ますけど、トイレはAM9時~PM6時です

阿蘇周辺には、凄い数の湧き水汲み場があります

熊本県 高森町にある 湧水トンネル入り口です

ここは1年中七夕祭りだそうです

トンネルを神秘的に進んでいきますよ

これがウォーターパールです。特殊ストロボを利用して上から下へ流れ落ちる
一筋の流水が、ある瞬間、光のマジックで球体となり、時には止まったり、時には
逆流したり。水がまるで輝く真珠のように見えます

是非行って、光のイリュージョンをお楽しみ下さい(=^・^=) お勧めです

阿蘇噴火口です ここまでは、風向きしだいで、上れないけど、山頂までの
ロケーションだけでも一見の価値あると思います(私20年ぶり;;)

北風の時は登頂できないかも(防毒マスク持参でも、係員さんから止められる 笑)

運良く登頂できたら、素晴らしいロケーションが待ってます

標高1000メータ以上ありますので、ゆっくりと素晴らしい風景を見ながら^^

熊本県 高森町にある 地鶏炭火焼の(らくだ山さんです) 人気急上昇中
休日のお昼はかなり込み合います 平日がお勧め 美味しいよ
写真を1枚撮りましたけど、ボケてたねん(涙) ブログの何処かにあるけど;;

ここは是非とも行って見て下さい。 熊本県山郡町(道の駅通潤橋)前にあります


放水風景です 放水は土曜・日曜の昼12時より20分位です。
どうしても、平日に見たいなら有料で予約が出来ます。料金は確認してね
多分¥10000かと 奥様か彼女にVIPプレミアムプレゼント(^_^)v その夜は^^
キャ エッ○


ごわがっだぁ~~~~ 落ちたら痛いべ~ 良い子はまねしないように

放水止め準備です

完了 ハンマーで20回ほどたたいて終わり 放水するときは、千貫を横から足蹴り!
横からハンマーでたたくが正解でした○

通潤橋の橋を渡って資料館を見学して、Uターンして帰ったらダメダメよ
これから根性だして滝見学 ほとんど人居ないけど、行ってみよぉ~~ぅ

どがぁ~~~~~~~~~ん 凄い滝です 落差50メートル 一気に落ちています
音はロケットの噴射なみ 滝つぼを打ち付ける音凄いよ 車では行けない所です
通潤橋より徒歩約15分 いつものダッシュ時間は測定不可能だった(笑)
同じ道を戻らず グルリン~~ンと周って通潤橋に戻れます 合計約30分の徒歩旅
を、お楽しみ下さい。
では明日(=^・^=) 腹へったぁ~ 差し入れは、納豆・シーチキン・生サバ以外で^^
九州を旅中の静岡県の上司と数日ぶりに笑顔で熊本の高森駅で再開^^
12日は九重あたりでニアミスだったみたいだぁ^^;
お互い探していたみたい(=^・^=)
旅のお話しでひと時を(壱岐の焼酎と柿をもらっちゃった)ありがとう♪
さて、今日行った熊本良い所一部です 少し写真が多いけど宜しかったら最後まで


私がP泊した場所湧水トンネル公園駐車場です
ここでもP泊出来ますけど、トイレはAM9時~PM6時です

阿蘇周辺には、凄い数の湧き水汲み場があります

熊本県 高森町にある 湧水トンネル入り口です

ここは1年中七夕祭りだそうです

トンネルを神秘的に進んでいきますよ

これがウォーターパールです。特殊ストロボを利用して上から下へ流れ落ちる
一筋の流水が、ある瞬間、光のマジックで球体となり、時には止まったり、時には
逆流したり。水がまるで輝く真珠のように見えます

是非行って、光のイリュージョンをお楽しみ下さい(=^・^=) お勧めです

阿蘇噴火口です ここまでは、風向きしだいで、上れないけど、山頂までの
ロケーションだけでも一見の価値あると思います(私20年ぶり;;)

北風の時は登頂できないかも(防毒マスク持参でも、係員さんから止められる 笑)

運良く登頂できたら、素晴らしいロケーションが待ってます

標高1000メータ以上ありますので、ゆっくりと素晴らしい風景を見ながら^^

熊本県 高森町にある 地鶏炭火焼の(らくだ山さんです) 人気急上昇中
休日のお昼はかなり込み合います 平日がお勧め 美味しいよ
写真を1枚撮りましたけど、ボケてたねん(涙) ブログの何処かにあるけど;;

ここは是非とも行って見て下さい。 熊本県山郡町(道の駅通潤橋)前にあります


放水風景です 放水は土曜・日曜の昼12時より20分位です。
どうしても、平日に見たいなら有料で予約が出来ます。料金は確認してね
多分¥10000かと 奥様か彼女にVIPプレミアムプレゼント(^_^)v その夜は^^
キャ エッ○


ごわがっだぁ~~~~ 落ちたら痛いべ~ 良い子はまねしないように

放水止め準備です

完了 ハンマーで20回ほどたたいて終わり 放水するときは、千貫を横から足蹴り!
横からハンマーでたたくが正解でした○

通潤橋の橋を渡って資料館を見学して、Uターンして帰ったらダメダメよ
これから根性だして滝見学 ほとんど人居ないけど、行ってみよぉ~~ぅ

どがぁ~~~~~~~~~ん 凄い滝です 落差50メートル 一気に落ちています
音はロケットの噴射なみ 滝つぼを打ち付ける音凄いよ 車では行けない所です
通潤橋より徒歩約15分 いつものダッシュ時間は測定不可能だった(笑)
同じ道を戻らず グルリン~~ンと周って通潤橋に戻れます 合計約30分の徒歩旅
を、お楽しみ下さい。
では明日(=^・^=) 腹へったぁ~ 差し入れは、納豆・シーチキン・生サバ以外で^^
この記事へのコメント
通潤橋、懐かしいです。子供がまだ幼稚園?にも行ってない頃、それこそセダンでの車中泊の旅で妻が地図で見つけて、「石橋めぐり」をしようと云う事で、地図を頼りに田んぼの向こうにあった通潤橋を見つけました。
その頃は道の駅などもなく、ひっそりとした感じでした。橋を見に行ったついでに階段を降りて行くと(結構長かったような?)綺麗な滝が見えました。これが「五老ケ滝」だったんでしょうね。懐かしいです。でもずいぶん観光地のようになっているんですね。
地鶏炭火焼の「らくだ山」さんと湧水トンネル公園は行こうと思います。いい所を紹介していただきました。φ(.. )メモメモ
その頃は道の駅などもなく、ひっそりとした感じでした。橋を見に行ったついでに階段を降りて行くと(結構長かったような?)綺麗な滝が見えました。これが「五老ケ滝」だったんでしょうね。懐かしいです。でもずいぶん観光地のようになっているんですね。
地鶏炭火焼の「らくだ山」さんと湧水トンネル公園は行こうと思います。いい所を紹介していただきました。φ(.. )メモメモ
Posted by 流星号 at 2009年10月14日 09:06
流星号さん
湧水トンネル おもろいよ 是非行って見て下さい。
参考になったら嬉しく思います。
湧水トンネル おもろいよ 是非行って見て下さい。
参考になったら嬉しく思います。
Posted by 英
at 2009年10月15日 07:00
