2009年11月29日

湧き水汲みに行く途中にある、熊本県菊池市近くの竜門ダムです。

近くに行かれたら寄られると静かで綺麗な所です。

少し山間ですので季節もの、紅葉写真を少しだけUPです。




熊本県菊池市より県道133号線を鯛生方面へ約16キロ程の所にあります。
途中まで6メータ道路ですが、残り数キロあたりから、4トン車以上通行不可です。
離合場所はチョクチョクあります。昼間でもライト点灯が安全かもです。
今日の道路状況は、2.5メータ位の高さに少しかする程度の小枝がありました。
2箇所だったと思います。今日の状況で、私のキャンピングカーなら突撃します。
キャブコンなら行かないほうが得策。。。コースタークラスもやめた方がいい。。。
でも、小枝に擦る所数箇所で冒険でも。

この道路はクネクネしてて、幅が狭いので車の往来は少ない。
年中湧き出ていて、濁らない湧水と言えるでしょう。(料理人さんのご用達水です)
今日は日曜日で1時間ほど居ましたが、通り抜け車0台 水汲み車6台でした。
湧き水の山付近は集落・畑も無く汚染の心配も0%に思えます。
知る人や知る 隠れ湧き水と言えるでしょう。
Posted by 英 at 14:00
Comments(8)
Comments(8)
この記事へのコメント
ミネラルたっぷりの湧き水なんでしょうね。
これで焼酎の水割り、飲みたいなぁ~。
さぞかし美味しいんだろうなぁ~!?
2枚目の紅葉も綺麗です。
3枚目のススキもいいです。
近くに曽爾高原って所があるのですがここのススキもかなりいいですよー!
これで焼酎の水割り、飲みたいなぁ~。
さぞかし美味しいんだろうなぁ~!?
2枚目の紅葉も綺麗です。
3枚目のススキもいいです。
近くに曽爾高原って所があるのですがここのススキもかなりいいですよー!
Posted by トーシー at 2009年11月29日 21:45
へ~、素敵なところですね。
こちらの地方でこんないい場所があれば、メッツチャ混雑して困ったことになります。
ほんと、美味しい水なんでしょうね。
ご飯炊くと美味しくなりそうですね。
こちらの地方でこんないい場所があれば、メッツチャ混雑して困ったことになります。
ほんと、美味しい水なんでしょうね。
ご飯炊くと美味しくなりそうですね。
Posted by 流星号 at 2009年11月29日 22:04
トーシーさん
九州も朝夕かなり冷え込んできました。ススキが風になびき、どこか寂しそうにも見えます。
曽爾高原 次回近くに行ったら寄ってみますね。
九州も朝夕かなり冷え込んできました。ススキが風になびき、どこか寂しそうにも見えます。
曽爾高原 次回近くに行ったら寄ってみますね。
Posted by 英
at 2009年11月30日 06:05

流星号さん
なぜか解らないけど、ここ少ないです。(紅葉の季節で日曜日なのに)
写真のケイトラ私 ガッポリ汲みました。
なぜか解らないけど、ここ少ないです。(紅葉の季節で日曜日なのに)
写真のケイトラ私 ガッポリ汲みました。
Posted by 英
at 2009年11月30日 06:08

北海道にも湧水ポイントが沢山ありますが、九州の湧水ポイントも沢山あるように思います。
だって、美味しいお酒特に焼酎がありますしね。
水汲みお疲れでした。
だって、美味しいお酒特に焼酎がありますしね。
水汲みお疲れでした。
Posted by ヤマト at 2009年11月30日 09:22
ヤマトさん
美味しい料理と焼酎お湯割りの為に根性で約200Lお持ち帰り(汗;)
自宅に井戸を深く掘りましたけど、地質の問題で美味しくないのです(涙;)
美味しい料理と焼酎お湯割りの為に根性で約200Lお持ち帰り(汗;)
自宅に井戸を深く掘りましたけど、地質の問題で美味しくないのです(涙;)
Posted by 英
at 2009年12月01日 06:32

荷台の上のポリタンクの数いくつあるのですか?
あっ!焼酎水割り何杯ぶんですか笑(^^)笑
あっ!焼酎水割り何杯ぶんですか笑(^^)笑
Posted by 翔太君のパパ at 2009年12月01日 10:37
翔太君のパパさん
ポリの合計は、20L×18個 と2L×17個位だったかな~
嫁様に行ってこーぃ と言われなんと・・・1人での作業 しんどかった~~
嫁様の・・・・・・ボ○ キョロキョロ;
全部焼酎に入れて飲んでやる!(笑^^笑)
ポリの合計は、20L×18個 と2L×17個位だったかな~
嫁様に行ってこーぃ と言われなんと・・・1人での作業 しんどかった~~
嫁様の・・・・・・ボ○ キョロキョロ;
全部焼酎に入れて飲んでやる!(笑^^笑)
Posted by 英
at 2009年12月01日 17:56
