2015年09月28日

2015 北海道ロング旅を終え キャンピングカーROOTSの点検整備にかかります
約2カ月の旅を終え ボディ無傷・無事故・無違反でしたが ベンチレーターが2週間ほど前に壊れてました

分解して見るとMAXファンカバーの開閉ギヤがバラバラに;;
2週間ファンが使えなかっただけですが、不便ですよ~(現在部品取り寄せ 修理完了)

ついでに掃除しましたが、換気扇なので せめて年に1度は掃除した方が良いでしょう 汚れてました
◇MAXファーンをボディより外し方◇
MAXファーンファーンカバー全開でルーフ外よりネジ4本外せばルーフ外側へ抜けます
後は±配線を2本外すだけでOK
☆おまけ写真☆

↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村
この記事へのコメント
へ~! ギヤが粉々になってる~!
かなりの力が無理に掛かっていたのかな?。
換気扇が使え無かったのも、難儀しましたね~。
手動開閉で使って来たのかな?。(-_-;)
入口ドアの自動開閉よりも、
こっちの方の故障は 煙たいね!。(笑)
かなりの力が無理に掛かっていたのかな?。
換気扇が使え無かったのも、難儀しましたね~。
手動開閉で使って来たのかな?。(-_-;)
入口ドアの自動開閉よりも、
こっちの方の故障は 煙たいね!。(笑)
Posted by koutoku at 2015年09月28日 09:53
おっはぁ~^^
それ!結構皆さん壊れてる部分
私も以前壊れたじょ~
芋の(鋳物)だから 脳ミソの細胞までバラバラになるようです^^
ところで そんな所で隠れても
英さんだってバレバレだじょ~(笑)
それ!結構皆さん壊れてる部分
私も以前壊れたじょ~
芋の(鋳物)だから 脳ミソの細胞までバラバラになるようです^^
ところで そんな所で隠れても
英さんだってバレバレだじょ~(笑)
Posted by 翔太君のパパ at 2015年09月28日 10:36
さすが英さん!!
お手のもんですね^o^
うちの夫だったらバラすの誰より得意!
ただし、そのまま直ることはまずありません;^_^A
お手のもんですね^o^
うちの夫だったらバラすの誰より得意!
ただし、そのまま直ることはまずありません;^_^A
Posted by きゃさ at 2015年09月28日 20:41
はは~ん、やっぱり壊れるのか~
私のも今、怪しげな雰囲気です。
掃除のことも気になっていますが
壊れてからにします。(笑)
私のも今、怪しげな雰囲気です。
掃除のことも気になっていますが
壊れてからにします。(笑)
Posted by inss整備責任者 at 2015年09月28日 23:30
とうとう壊れましたか。
うちのもそろそろ壊れるころでしょうか。
その時は修理よろしくお願いしまーす
(^-^)
うちのもそろそろ壊れるころでしょうか。
その時は修理よろしくお願いしまーす
(^-^)
Posted by せんべいまゆ at 2015年09月29日 01:31
壊しちゃったんだね~
年に一度はボンドで補強したほうがイイヨー
年に一度はボンドで補強したほうがイイヨー
Posted by テトリン at 2015年09月29日 19:31
koutokuさん
キャンピングカーのパーツは大半が海外物 壊れる可能性紙一重の物が多いのです;;
換気扇が無いのと有るのでは 随分違がうのを実感した2週間でした(=^・・^=)
キャンピングカーのパーツは大半が海外物 壊れる可能性紙一重の物が多いのです;;
換気扇が無いのと有るのでは 随分違がうのを実感した2週間でした(=^・・^=)
Posted by 英
at 2015年09月30日 09:10

翔太君のパパさん
言ってたねぇ・・・壊れるの多いのだろうか パーツの強度が増してました♪
木の中に私が隠れてるのを なぜ?見破ったのかぁー おぬし 元、忍びだったのかぁ~(笑)
言ってたねぇ・・・壊れるの多いのだろうか パーツの強度が増してました♪
木の中に私が隠れてるのを なぜ?見破ったのかぁー おぬし 元、忍びだったのかぁ~(笑)
Posted by 英
at 2015年09月30日 09:13

きゃさ さん
お手のものだったけど 3.9回 足も使いました(笑)
私も直したらネジなど 残ります 皆そうだよなぁー(=^・・^=)
お手のものだったけど 3.9回 足も使いました(笑)
私も直したらネジなど 残ります 皆そうだよなぁー(=^・・^=)
Posted by 英
at 2015年09月30日 09:14

inss整備責任者さん
壊れる 壊れる バキ!って言うので すぐわかる(=^・・^=)
多分だけど 掃除する様に わざと壊れる様に作ってあるのと思います ギャー
壊れる 壊れる バキ!って言うので すぐわかる(=^・・^=)
多分だけど 掃除する様に わざと壊れる様に作ってあるのと思います ギャー
Posted by 英
at 2015年09月30日 09:16

せんべいまゆさん
車の天井に乗れるせんべいさんなら大丈夫 直せますし、掃除も大丈夫です
掃除の時にはエプロンすることをお勧めします^^
車の天井に乗れるせんべいさんなら大丈夫 直せますし、掃除も大丈夫です
掃除の時にはエプロンすることをお勧めします^^
Posted by 英
at 2015年09月30日 09:19

テトリンさん
そっかぁー 今気付きました
ギアがバラバラにならない様に木工ボンドで補強する! さすがテトリンさん
ボンドの付けどころが違う チャゥ 目の付けどころが違う♪
そっかぁー 今気付きました
ギアがバラバラにならない様に木工ボンドで補強する! さすがテトリンさん
ボンドの付けどころが違う チャゥ 目の付けどころが違う♪
Posted by 英
at 2015年09月30日 09:20

ど~もです。
キャンカーの部品って、高いわりに
ちゃっちーですよね~~!
なんとかならんのかぁ~と
思いますよね~!
英さんなんでもできるので、お安くあがったでしょ~!高いとこ大丈夫だったぁ~??!
キャンカーの部品って、高いわりに
ちゃっちーですよね~~!
なんとかならんのかぁ~と
思いますよね~!
英さんなんでもできるので、お安くあがったでしょ~!高いとこ大丈夫だったぁ~??!
Posted by 正
at 2015年10月02日 06:38

正さん
こんにちわぁ~。
キャンピングカーの部品 中間マージンかけ過ぎと思います。マジ
車のルーフに登ると 足はガニ股が益々ガニ股になり、腰は下がりガクガクです;;
でも・・・・やんなきゃ。。。。 ルーフに登る時は・・・・毎回怖いので~す;;
こんにちわぁ~。
キャンピングカーの部品 中間マージンかけ過ぎと思います。マジ
車のルーフに登ると 足はガニ股が益々ガニ股になり、腰は下がりガクガクです;;
でも・・・・やんなきゃ。。。。 ルーフに登る時は・・・・毎回怖いので~す;;
Posted by 英
at 2015年10月02日 16:27
