ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
英
旅中にお声賭け情報など教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2010年09月09日



片貝花火が良く見える臨時駐車場の当日の朝の風景です。

渋滞でテーブル・オーニング等、出す事が出来るのは数台だけ



地元の方からラチされまして、花火会場所にも近く、そこ息苦しいだろうから、

遠慮なくおいでぇ~っと♪ ドスン!場所変更しちゃぃました。(=^・^=)♪



そして何と!打ち上げ場所へ案内までも! これ中々行けない所!!!



初めて目の前で見る打ち上げ場所 スゲェー!



この中が指令所だそうで、説明付きが嬉しい♪

警備の方が居ても、 ヨォッ! の一言 この人!只者ではないじょ(笑)



これが3尺玉の筒 これでもデカイ!



ドスン! 4尺玉筒だぁ! デカッ!!!



階段を見ると大きさが分かると思います。 戦艦ヤマトの大砲よりデカイどー!

こんなの見れてホント幸せ♪ ありがとうございます。片貝の○○さん^^



片貝花火の本社 周囲にはコンクリートで覆われた建物が、かなりの数建ってる





花火打ち上げ筒のモニュメントがあります。



一番左の筒が1尺玉筒 4尺玉筒のデカサがわかるじょ!



昔は木製の打ち上げ花火の筒だったそうです。 そして壊れなかったそうです。









山車が町中をねり歩き、お祝いを♪



写真を撮ってもいいですか?ってお尋ねしたら、ジャンジャン撮ってって^^♪

今から宴会ですので、花火大会の様子は、後日にUP致します。

何だかすごそうだよー ワクワクしてきました。(=^・^=)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村









  



2010年09月09日



現在 外部充電機が壊れてて、今度は走行充電機が壊れたどぉーーー フンガァ

機械物だから・・・仕方ないけど・・・・おんぎゃぁああああああああああああ

残りはソーラーちゃんだけ・・・ 天気が良いならいけるけど・・・曇りならアウト

お世話になってる熊本県のホワイトトップさんに電話をして、

現在地(新潟県の片貝)より160キロ先の長野県のショップまで

往復320キロ ズガレダァ でも♪ 直った♪



片貝花火大会 臨時駐車場へ 朝から場所を確保してキャンカーさんが

見てくれてて助かった^^ お礼を行ってドスン!と駐車 ありがたやぁ~^^

走行充電機も直り気分爽快♪ サブバッテリーも気分良いよぉ~って^^

明日は世界一の4尺玉の花火だぁー カンパァ~ィ♪

落ち込んでも 一気に回復するあたぃなのだぁ~~(笑)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  



2010年09月09日



Nさんと合流で、新潟県の道の駅(ふるさと村)へ



言葉のとおり、新潟の事はここですべて分かる位に、この道の駅はデカイ!





シアターもあり、1日居ても良いくらいの道の駅です。



台風の影響でか、1日雨模様なのでマッタリとしました。

新潟 味のれん本舗さんへ





道の駅(ちぢみの里おじや)さんで 湯ったり のんびり リフレッシュ(=^・^=)

2週間ぶりの再会を祝って カンパァ~ィ♪

宴会の途中で私 コクコク寝てしまった(汗;)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村   



2010年09月07日



今日も山形のSさん観光でお昼まで(=^・^=)

唐松観音堂へ ん? 行った事無いけど 山寺(五大堂)って所にそっくりじゃん

駐車場には、第一代目の芋煮鍋が、現在のよりチョッピリ小さい



駐車場より徒歩39歩×39回で到着しま~す。 ラクチン♪

敵が攻めて来た時の見張り台だったそうです。



少し早いけどランチを ここは超お勧めだよ。

裏道にあり、案内カンバンも無く、普通の民家、100%クチコミの食事処です。

山形県民はカンバンに力を入れないらしぃ(笑)







家の前にある、唯一のカンバンも薄れて見ずらい(爆)



こんな店でも行列ができるそうです。







コーヒーとチーズケーキが付いて1000円です。 超お得 390%♪



このチーズケーキをロールで買って帰る方も多いそうです。 これ美味いよ♪

このお店 お勧めだよ♪ 行ってみて食べてみて。 美味しく お得だよ。

Sさんとこれでお別れしました。観光案内and素敵な所紹介。

本当にありがとうございました。 素敵な人柄の方です。

Sさんもお勧めです。(笑^^笑) もう一度 ありがとうございました。♪



道の駅(たかはた)の前にある公園です。 ここは3歩~39歩にお勧め^^

誰かのブログで見たような、見なかったような。見た瞬間初めて見る風景じゃ

無かった。(笑)



水辺に写る三重の塔 これもまた綺麗なものです。



ペキンダック?(笑)も美味しそうに泳いでいます(笑)



滑津大滝です。 今紹介してる所はすべて、国道113号線沿いにあります。



写真より実物が綺麗な滝ですよ~^^





階段を約200段で行けます。 そこまできつくないので行ってみよう。(=^・^=)



国道113号線沿いにあります。



材木岩公園に到着。





七ヶ宿噴水。 噴水時間があります。 私達は15時に到着しました。





無計画ですけど、偶然にも(=^・^=)ラッキー♪



この付近は綺麗な道路100選にも選ばれたって何処かのカンバンで見たような。



親子松だって。 なんで親子かわかんなぁ~ぃ(笑)



道の駅(いいで)にある、コロッケ屋さん テレビにもでたそうです。

家の嫁様のコロッケが美味いじょ(爆) でも美味しかったよ^^



がまの湯温泉へドボ~ン♪ こんな名前好きな私です。(笑^^笑)



なんとかで金賞をとったって書いてあったドブロクをガブ! ほぅ 美味い♪



ここで夕食です。 今日もお疲れ様でしたぁ~ カンパァ~ィ♪


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村












  



2010年09月06日



十和田湖国境祭り会場所をAM2時15分39秒に出発して、ビュゥ~ンと

山形県 日本一芋煮会フェアステバルへ 山形のSさん お世話になります。^^



駐車場より徒歩1分 会場所が見えてきました。 ワクワク♪



ドガァーン! デカイ!! 今回は30000食作るそうです。 スゲェー!!



出来上がり^^ いよいよ配膳の始まり 毎年新車の重機でザブ~っとすくって^^



ザブゥ~ スゴイスケール! 重機のグリスなど 万が一に備えて、

グリスの代わりに、バターなどを注入されてるそうです。



Sさんご家族に並んで頂、テントの下までも、持って来てくれました。ありがとう♪

ガブ! おっ 美味いよー これが芋煮 初めて食べた味 マジ!美味い♪



芋煮・丸いコンニャク・お餅・等食べて、市内観光へ



文翔館へ タダで見学できます。



山形市内は沢山の蔵が残ってまして、綺麗な町並み。

散策には無料の貸し自転車もあります。



食べた事の無い(冷しラーメン)を食べに



冷しラーメン これも美味しい ほんと!! 夏に最高だよー



夜のおやつにと、お好み焼きを丸くしたような物

山形に昔からある物だそうです。 お酒の肴にも合うよぉ~^^



温泉へドボ~ン♪



綺麗な夕日を見ながらSさんとの宴会♪ 観光まで案内して頂、感謝 感謝です。

大変お世話になりました。 ありがとうございました。(=^・^=)♪


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



  



2010年09月06日



十和田湖 国境祭りに来ました。



サイドオーニングを出しテーブルもOKな場所を関係者と相談してドスン!

1段落して、久しぶりにステーキでもと思い^^ 十和田牛を求めて徘徊^^

景色が良いテーブルで 昼からワイン♪と牛だぁ~(=^・^=)



昼から合流予定のキャンカーさんが3台 その後合計7台

九州ワインでお疲れ様でしたぁ。カンパァ~ィ♪ お世話になりまぁ~す。(=^・^=)





15時30分より祭りが始まりました。 18時30分まで見学無料

16時30分より升席を当日券1500円でゲット♪



祭りをご覧下さい。







宴会も始まりました。(=^・^=)



これから嫁様の写真です。ピンボケ アングル不良あり 黙ってご覧下さい。(笑)



























十和田湖国境祭り 噂ですけど、今年でラストだったかもです。

あくまでも、噂ですから 素敵な祭りです。来年も開催される事を願うしだいです。


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







  



2010年09月04日



津軽三味線会館で津軽三味線を聴いて見ました。



30分の演奏でしたけど、津軽弁と三味線 楽しかった♪



三内丸山遺跡へ 先祖の住宅を見学に(笑)



わらぶきの新興住宅(=^・^=) 一度は住んでみたいものです。



故郷を思い出します(爆)



こんな所で集団生活されてたのでしょうかね~





デカ盛り マグロ丼があると、お聞きしまして突撃しました。

青森市 鶴亀屋食堂さん



しばし待つこと ドスン! デカ!! これで中盛り 食えるのかぁ・・(笑)

笑いながら食べました。 女性は小盛りだよ。 男性でも小盛りでいいかも。

味はともかく、このテンコ盛りを実際見て下さい。 笑っちゃぃますから(笑)



戦闘機が見たくなり、ビューーーンと三沢航空科学館へ



運転方法はマスターしました。 何とかなりそうだぁ~^^

戦闘機によって少し違いますけど、燃料フルパワーで20秒間でドラム1本消費

機種によって違うけど、燃料満タンでドラム25本 ロングドライブ無理だべ(爆)



中古でいいから、1個 ほ・じ・ぃ~ 燃料満タンで(=^・^=)



タケコプター運転(操縦)は無理っぽぃ・・ クルクル回って目まわるじょ(笑)



隣の田んぼに米軍の基地があり、2時間ほど居たけど、10機以上の離陸

ガァアアアアアアア!ドドドドドガァアアアアア!グワァアアアアアア!!!

米軍の戦闘機 あれマフラー破けてるべ ゴォオオオオオオオオ!!!(爆爆)



爆音で冷や汗かいたので、日本一黒いモール温泉へ ドボォ~ン♪



温泉写真が無いのが残念ですけど、 真っ黒だったよ。 烏賊墨温泉って感じ

Nさんから頂いた本で無料♪ ありがとうございました。



ビューンと走って、またまた十和田湖へ 車から踏まれないところでP泊(笑)

何か嫁様 ご機嫌♪ 料理もご機嫌♪ 私の脳ミソも芋汁菌♪ 美味しかった♪

カンパァ~ィ♪ もう少し旅を楽しもうねぇ~(=^・^=)



4日朝 ゥヒョォ~♪ 虹さんが お・は・よ・って ぐっともぉ~にんぐぅ~(=^・^=)



今日も1日 楽しみまぁ~~~~~~~~す♪(=^・^=)♪


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村













  



2010年09月03日



八甲田山をビューンと走りました。



怖い名前の沼ですよぉ~ ブルブル



飛行機雲と競争したけど、負けましたぁ(笑) 天気が崩れてくるのかしらぁ



奥入瀬渓流(102号線) ここは綺麗♪ 道路沿いに川がずぅ~と流れてて

散策も良し・ドライブも良し 何箇所も綺麗な滝など、森林浴も最高です。♪

写真の順番が変だけど、我慢して見て下さい。 我慢は大事(笑^^笑)



奥入瀬湧水館です。 休憩に丁度良い所。 ソフトクリームを食べたけど普通^^





見応え十分だよぉ~



102号線沿いより徒歩39秒 名前忘れたぁ (笑)



樹木で太陽がさえぎられ、ここは涼しかった。 癒されるよぉ~~~(=^・^=)

こんな感じの所が道路沿いいたる所にあります。





滝へは上から降りていきます。 これもまた見応え十分♪



十和田湖の名物?狸?



後頭部が・・・・・・・・・・・・・・・(笑)



有名な乙女の像



五所川原にある立ねぶた記念館へ ギャァー! デカイ!

そしてこれが動くのかぁ~ 今度は動いてるときを見たい。



スコップ三味線のお店へ『LOVE POTION』

青森県五所川原市寺町38-8



世界NO1のスコップ三味線演奏者の高橋弘行さんです。

この方 壊れてるじょ(笑^^笑) 超愉快な方です。



皆もノリノリで大演奏会♪



頑張ったので認定書も頂きました。(=^・^=)♪



世界に翔たく高橋さん 応援したくなりまして、色々お話してサインまでも^^

超有名になられたら、プレミアもののサインかも イヒッ♪



今度九州へ遠征してもらいたいものです。 コッチョリお話しました。(=^・^=)♪


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



  



2010年09月03日



盛岡裁判所にある『石わり桜』 珍しい! 石をわって誕生したのだろうか?(笑)

根性ある桜  悪い事をしないで、桜のように根性で頑張ろう(=^・^=)



三ツ石神社にある、岩手山爆発の時にドガーン!と飛んできてここにドスン!

着地成功(爆) 岩手県名の由来となった三つの石

人を脅かしていた鬼を三つの石に縛り付けたと言う伝承が言い伝えられている

悪さをしないと言う誓いの証拠として手形を押したと言う

私が思うには、鬼が手で岩をわったから岩手と思ってる(笑^^爆)





ワンコ蕎麦を食べに『東屋』さんへ 初体験♪



食べ方の説明の講習(笑)をうけて、やる気モードへ突入だ~~ぁ(=^・^=)



しゃぁー!いくぞぉー!ガブ! スタッフの声が(ドンドン♪ ジャンジャン♪)

ゲップ!ハァハァ 嫁様50杯 あたし65杯 もう・・・無理・・・

最高に食べた方は若い女性で2時間で500杯位だって おそろしやぁ~



観光車窓からデカイ!





ここを溶岩流がながれたのですね。

そうそう 岩手山がまた爆発するかもって言っている方もおられるとか 怖いじょ



北海道に負けてない風景の八幡平道路 お勧めドライブコースです。





地元の方が温泉卵製作中^^                その後失敗されてた(笑)





松川温泉 峡雲荘さんで温泉にドボ~ン!



源泉ドドドド~タレ流し まるごと九州へ持って帰りたぃ(笑)



湯ノ花で岩も白くペンキ塗ったようになってる!

湯ノ花製造温泉だぁ~♪ この温泉最高♪ 地元の方とおしゃべりしたけど、

50%解読不可能 笑ってごまかしちゃった アハハハハ;;

ムキっときたから九州弁攻撃も! キョトンとされてましたぁ~ イヒッ 笑^^



ジャジャ麺を食べに これも初体験♪



焼うどんのミソバージョンって感じ 美味いじょ♪



あき開の酒王さんへ



このお酒はこの日に脳ミソへ注入されました^^♪



酒麹のソフトクリーム♪ これも美味い♪



綺麗な夕日です。



岩手県のKさんとラスト宴会♪ 大変良くして頂きありがとうございました。

数多くの観光(ガイド付き) 嬉しかったです。

嬉しさのあまり、P泊車中で枕をぐっしょり濡らそうと思い涙を頑張りましたけど、

枯れてて・・出ませんでした。(笑^^)

素敵な思い出ができ、本当にありがとうです。(=^・^=)

九州へ ビューーーンと飛んできて下さい^^ お待ちしております。(=^・^=)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





   



2010年09月01日



男鹿半島をぐる~と一周しましたけど、この半島は風景がとても素晴らしい。

何回通っても癒されると思います。

春夏秋冬 色んな顔を見せてくれる景色でしょう。



写真より実際に見たほうが綺麗ですよ。



ガーン!! 見た瞬間 ん? 何これ?? はぁ~ぁ???

これは あんまりでしょう!!!!! 考えられない!!!!!!

痛々しいテーブル・・・・・ 涙が出そうになりました。・・・・・



ゴジラ岩と呼ばれています。 見えますよね^^

夕日を口の前に置いて写真を撮りたいなぁ~って思った。(笑)



男鹿半島は、いたる所にナマハゲのモニュメント これを見るのもまた楽しい。



日本海方面から天候が崩れてくると思い、太平洋方面へ進路をとりまして、

愛知トラベルさんから教えて頂いた『安藤醸造元』さんへ



醤油味のソフトクリーム ガブリ ほへぇ~ なるほどぉ~ 美味しい♪

初めて食べた味♪ うまかったぁ~~♪ 1個270円



岩手県のKさんと一緒に居酒屋さんへ突撃^^

お店の前まで行き おぉ~~~♪ こんなお店 私 だぁ~ぃ好き♪



Kさん夫婦と英夫婦 4人の宴会の始まり~ぃ 始まり~~ぃ♪

K奥様に はんずめ まじでぇ~ お世話になりまずぅ~ ご挨拶して

カンパァ~ィ♪ そして、注文した料理がぞくぞくと来ます・(=^・^=)



興奮して撮影モードが変(笑) 九州では見慣れない料理が何点も♪

そんじでぇ うまい! 二次会もして 飲んだ♪ 飲んだ♪ (=^・^=)満足♪

Kさん K奥様 大変お世話になりました。

素敵な一夜を過ごさせて頂 本当にありがとうございました♪

忘れられない思い出がまた1つ(=^・^=)

今 脳ミソ スッキリしてブログUPしてまぁ~す(=^・^=)


↓↓ブログランキングに参加しています。クリックして頂くと励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村